上質な少人数結婚式を叶えるならルクリアモーレへ
最近では「家族のみの結婚式」や「少人数結婚式」など様々な形態での結婚式が出てきていますが、大々的に行うにしても、身内だけで行うにしても式場決めなどはとても大切なことです。そこで重要な役割を担っているのがブライダルフェア。
ですが実際にブライダルフェアに参加するにあたって注意をしておくべきことはあるのでしょうか?ブライダルフェアの参加前・当日・参加後にわけて注意すべきポイントを紹介します。
Contents
ブライダルフェアとは結婚を予定しているカップルやその家族を対象としたホテル、結婚式場などで開催されるイベントのことです。
主にその式場がどのような場所なのかを知り、結婚する2人がイメージする結婚式をその会場で叶えられそうか、実際に結婚式場を訪問して確認するのがメインの目的です。
ブライダルフェアの内容には
会場見学会、模擬挙式、試食会、演出体験、ドレス試着会、相談会など、
すべてではありませんが多様なイベントが用意されています。
そのため2時間~3時間かかることが一般的です。場合によってはもっと時間のかかることもありますし、当日たくさんの情報を得ることになりますから、その情報を整理する時間も必要になります。
なのに1日に何件ものブライダルフェアに参加すれば、せっかく手に入れた情報もきちんと精査することが出来ずにただ疲れてしまうだけです。
1日に参加するブライダルフェアの数を1件から2件に絞って、そこの会場で自分たちの望む式を挙げることが出来るのかどうかを考えることが大切です。
中には有料のブライダルフェアもあります。きちんと確認をして参加するようにしましょう。
しかし有料だからという理由だけで避けることはおすすめしません。
例えば試食会のイベントなどでは無料である場合は、ワンスプーン試食や少量の料理が出されるケースが多いですが、有料である場合は実際のフルコースなどが提供されます。また、有料であっても全額料金がかかることはありません。多くの場合は半額以下で試食が可能です。
当日の雰囲気を知りたい、など様々な理由が考えられますが、自分が必要だと思うフェアに参加するようにしましょう。
ブライダルフェアに参加すると見積書を出してもらうことが出来るのですが、全体の約8割の人が、最初の見積もり金額よりも上がった経験をしていると言われています。
その要因の1つとして招待するゲストの数の漏れが考えられます。
ブライダルフェアに参加する時点である程度の招待者数を確定させておいた方が予想外の出費を抑えることが可能になるでしょう。
また、式場によって列席可能な人数に違いがあります。
むやみにブライダルフェアに参加して、「大人数を呼びたいのに式場が小さいから無理」や「こんなに大きくなくてもいいのに」となれば時間の無駄です。その時間があればもっと自分たちに合ったブライダルフェアに参加することが出来たかもしれないのですから。
招待するゲストの数に合わせて参加するブライダルフェアを選んだ方がいいでしょう。
プランナーと円滑に相談を進めるために、結婚式の希望日の候補を幾つか用意しておきましょう。
注意をしておかなければならないのは、挙式の集中する人気シーズンやゲストの参加しやすい休日などは式場が埋まっている可能性があるということです。
なので日程にはある程度幅を持たせておいた方がいいでしょう。
大まかでも構いません。目安となる予算を決めておくとプランナーとの相談がしやすくなり、見積もりもより具体的な内容になるでしょう。
また、何が出来て、何が出来ないのかといった結婚式のイメージもつきやすくなります。
結婚式でこだわりたいことはパートナーと一緒にあらかじめ考えておきましょう。
プランナーとの相談もしやすくなり、見積書を出してもらった場合はどこに予算を掛けるべきなのかということも目に見えてきます。
ゲストの人数が多いのに式場のスペースが狭かったりしては、どれほど立地が素晴らしくてもいい思い出としては残らないでしょう。結婚式に参列するゲストのことも考え、導線はきちんと確認しましょう。
また、ゲストの中に年配の方がいる場合は式場がバリアフリーになっているかどうかも確認しておきましょう。
当日ゲストのおもてなしをしてくれるスタッフの質は、結婚式の成功を左右する非常に重要な要素です。
ゲストが不快な思いをすることのないように、スタッフなどの言動や態度にも注目しておきましょう。
また、人数不足で大切な結婚式の進行が妨げられてはいけませんから、サービスをするのに十分なスタッフの数がいるのかどうかも確認しておきましょう。
結婚式当日まで付き合うことになる担当プランナーとの相性も大切です。
「男性がいい」「女性がいい」など希望がある場合は事前に伝えておきましょう。そうすることで安心して打ち合わせが可能になるはずです。
また、ブライダルフェアで出会ったプランナーが自分の結婚式のイメージをよく理解してくれて、「プランナーはこの人がいい!」と思った場合はそこも確認しておきましょう。
場合によってはブライダルフェアで接客してくれたプランナーと実際のプランナーで担当者が変わってしまうケースがあります。
ブライダルフェアに参加して、どれほど印象がよく、気に入った式場でも一度は持ち帰って冷静になりましょう。
その場で契約をしてしまえば、大事なポイントを見逃してしまっていた場合、あとからやめようと思ってもキャンセル料を取られますし、仮契約であっても内金として支払う約10万円は戻ってきません。
当初想定していたゲストの数よりも実際の結婚式ではゲストの数が増える、ということはよくあることです。
見積もってもらう際は、想定よりも少し多めにゲストの数を多めに設定しておきましょう。
ブライダルフェアで最初にもらう見積りは必要最低限のランクで出された見積りであることが多いため、後からドレス代や演出などが追加されて金額が上がるということがあります。
きちんと内容を確認し、自分たちの望む結婚式を行った場合にどれほどの金額になるのかチェックしましょう。
結婚式場によってはアイテムも持ち込む際に持ち込み料が発生するケースがあります。
金額はアイテムによって変わることがありますが、ブライダルフェアに参加する時点で持ち込みを考えている場合は持ち込むことは出来るのか、金額はいくらかかるのかといったことを確認しておきましょう。
ブライダルフェアに参加すると会場は華やかに装飾されていますが、再現されているものと実際に自分たちが行う挙式は別物です。
また、フェアの装飾がどんなに気に入ったからといって、そのまま自分たちの挙式で使おうとすれば想像以上に高額な挙式になってしまう可能性もあります。
飾り付けにかかる金額を尋ね、自分たちの挙式の飾り付けにかかる費用の参考にした方がいいでしょう。
人間の記憶は時間が経つにつれてどんどんと薄れていき、曖昧になるものです。
記憶が鮮明なうち2人で意見をまとめ、式場の候補を絞りましょう。
契約後は何を問題が起きても、変更が厳しい場合がありますし、式場を変える場合も支払ってしまった内金は返ってこないことがほとんどです。
また、値引き交渉を行う際は契約を行う前にしましょう。
契約する気のない式場からしつこく勧誘の電話がかかってくるかもしれません。そういう場合ははっきりと断ってしまいしょう。
また、別の式場と迷っているのであれば正直にそのように伝え、「契約する場合はこちらから電話する」といえば大丈夫です。
「家族のみの挙式」や「少人数結婚式」など、家族や身内だけで結婚式を行おうと思っても、出てくる情報は大きな挙式のことばかり……、ということがあるかも知れません。
そうなるとブライダルフェアも大きなものばかりなのでは?
と不安になってしまうかも知れませんが安心してください!
当サイトを運営しているルクリアモーレでは家族のみ、少人数で結婚を祝いたいという方のためのブライダルフェアもきちんとあります。
少人数の結婚式ではアットホームな雰囲気のウエディングや演出などをプランナーが提案してくれますので、質問したいことや不安なことなどをしっかり整理し、フェアに参加してみてはいかがでしょうか。
ブライダルフェアに参加する際は、参加前・当日・参加後でそれぞれ注意すべきポイントがあります。
楽しい結婚式ですが、楽しいものにするためにはその前に冷静な判断が必要です。
契約前に見積書を確認し、分からないことや不安なことはすべてプランナーに相談して解消しておきましょう。
そして参列したすべての人が楽しめる結婚式を心がけて、式場を選びましょう。
WEDDING PLACE