上質な少人数結婚式を叶えるならルクリアモーレへ
ニューノーマルの時代において、さらに需要が増えている写真だけの結婚式「フォトウェディング」。
「フォトウェディングをして良かった。楽しかった♡」という声が聞かれる一方で、“フォトウェディングのみ”というウェディングスタイルにしたことで、後悔していることがある…という声を耳にすることもあります。
今回は、“フォトウェディングのみ”で後悔した声から、フォトウェディングのみで後悔しないための3つのコツについて、ご紹介します。
Contents
写真だけの結婚式「フォトウェディング」を挙げるにしても、挙式や披露宴、会食などとあわせて結婚式をするケースと、フォトウェディングのみに限定して結婚式をあげるケースがあります。
フォトウェディングのみの結婚式をあげた場合、次のような「後悔した声」がよく聞かれます。
このような後悔は、フォトウェディングをすることが決まった際に、予め会場のスタッフに相談ができなかったことや、できるか否かの確認が不足していたことなどが一因となっているケースもあるようです。
こうした後悔は、事前に対策をとることで防ぐことができます。
それでは、本題である、フォトウェディングのみの結婚式で後悔しないための3つのコツをご紹介します。
それでは、ひとつずつ詳しく見ていきたいと思います。
フォトウェディングだからと色々と諦めていませんか?フォトウェディングだからと色々と決めつけていませんか?
フォトウェディングでは、できることが限られていると思っている方も多いかもしれません。しかし、そうした考え自体が大きな間違いであり、後悔を引き起こすきっかけになるのです。
現在、フォトウェディングは、多様化するウェディングのニーズに合わせて、各社様々なプランを用意しています。フォトウェディングでできること・できないことも各社それぞれです。
できる・できないの判断を勝手にすることなく、はじめからできないと思い込まない姿勢が大切です。
フォトウェディングだからできないだろうと決めつけていたことが、実際には実現できることがあるかもしれません。
聞かずにやらなかった後悔、面倒くさい・質問しづらいなどで聞かなかった後悔はあとから必ず根強い後悔として残ることでしょう。
フォトウェディングをすることが決まったら、はじめからできないだろうと思いこまずに、フォトウェディングをしようと思った理由やフォトウェディングや結婚式に対する思いなどを整理し、まずは、フォトウェディングでしたいことや確認しておきたいことなどはすべて、フォトスタジオや撮影業者を決定する前に、遠慮なく問合せをし、相談するとよいでしょう。
結婚式にもさまざまなカタチがあるように、新郎新婦によってやりたいこと、叶えたいこともそれぞれあるはずです。
希望を叶えられる会場が見つかるまで、納得のいくまで、自分たちの理想的な結婚式を挙げられるところを突き詰めて探してみるというのも、一つの手です。
はじめからフォトウェディングのみだからと≪諦めない・決めつけない・思い込まない≫ことで、フォトウェディングに対する考えや価値も変わってくることでしょう。
フォトウェディングには可能性がたくさん詰まっています♪
続いて、2つめのコツとして、フォトウェディングの可能性についても触れていきたいと思います。
写真だけの結婚式=「フォトウェディング」とはいえ、結婚の記念に残る写真を撮ることだけがすべてではありません。
“フォトウェディングのみ”の結婚式で後悔しないために、フォトウェディングでできることを把握することが大切です。
先ほど、各社多種多様なフォトウェディングプランがあるとお伝えしましたが、具体的にどういったプランがあるのか、また、フォトウェディングでどういったことができるのかご紹介したいと思います。
上記でご紹介したプランの一例やフォトウェディングでできることについては、各社対応の可否や決まり事などは異なります。
しかしながら、フォトウェディングでも一般的な挙式披露宴と同じように可能性は無限大であり、幅広い選択肢の中から選択できるということを知っていることで、フォトウェディングがより楽しい時間になることでしょう。
東証一部上場のescrit(エスクリ)グループの本格的な結婚式場のチャペルで、高品質でリーズナブルなフォトウェディングが叶うsmacrit(スマクリ)。本格的な結婚式場で、挙式や会食ができるプランも♡
フォトウェディングでできることを把握した後は、おふたりでどのようなフォトウェディングをしたいかじっくりと話し合い、したいことをリストアップして、フォトスタジオや撮影業者に伝えるとよいでしょう。
リストアップの際には、実現させたい度合いによって、優先順位をつけておきましょう。
お金や時間などの制約もあるので、どこまで実現できれば後悔しないかのラインを決めておくと、フォトスタジオや撮影業者選びがスムーズにできるでしょう。
また、話し合いをする中で、こうした雰囲気で撮影してもらいたい、こんな髪型で撮影してもらいたい、こんな小物を用意したい…など具体的な希望やイメージが出てくることもあるでしょう。
そうした時には、忘れないうちに「撮影指示書(※)」や「ヘアメイク指示書(※)」にまとめることや、計画的に小物を準備するのもおすすめです。
※撮影指示書とは、「こんな写真を撮りたい。こんなポーズで撮りたい。」といった、希望のポーズやカット、希望のシチュエーションや、好みの写真の雰囲気、撮影で使用したい小物など、撮影関連の希望をまとめた資料のことです。
※ヘアメイク指示書とは、「こんなヘアスタイル・メイクにしてほしい」といった、具体的な要望を的確に伝えられる資料のことです。
改めて話し合いをするうちに、ふたりの希望を叶えるための新たな選択肢が出てくることもあるかもしれません。
たとえば、ふたりの希望によっては「フォトウェディングのみ」にこだわることなく、挙式または会食付きのフォトウェディングプランを検討していこうなど、結婚式の方向性が定まる機会になることもあるでしょう。
ふたりにとって理想の結婚式とは何か、結婚式で大切にしたいことは何かなど、結婚式に対する想いを踏まえて話し合いを進め、理想の結婚式のカタチを叶えるウェディングスタイルを選択することが、後悔のないウェディングにするための第一歩になります♪
会食をご検討の方は、次の記事もあわせて参考にしてください。
フォトウェディングのみの結婚式では、「挙式をしたかった」「挙式らしい雰囲気の写真を撮りたかった」「親族や友人に祝ってもらいたかった」ということが、主に後悔の声としてよく聞かれています。
こうした後悔は、予め後悔しないための3つのコツをおさえておくことで防ぐことができます。
フォトウェディングをしようと思った理由やフォトウェディングや結婚式に対する思いなどを整理し、フォトウェディングでしたいことや確認しておきたいことなどはすべて、フォトスタジオや撮影業者を決定する前に、遠慮なく問合せをし、相談するとよいでしょう。
新郎新婦自身がどんなフォトウェディングにしたいのか、また、描いている結婚式のカタチとはどういったものなのか、改めてふたりの話し合いの場で語り合うのもよいかもしれません。
新郎新婦の想いと合わせて、新郎新婦が感謝を伝えたい親族や友人のために、フォトウェディングで実現したいことを軸に考え行動することで、フォトウェディングのみで後悔することは限りなくゼロに近づくでしょう。
フォトウェディングの可能性は無限大です♪
おふたりの希望をカタチに変えて、特別なフォトウェディングが叶いますように♡
WEDDING PLACE