家族だけの結婚式

親族のみの結婚式の席次マナーとは?テーブル配置別の席次表の実例

親族のみを招待する少人数の結婚式が増えています。

出席者が親族のみの場合、ゲストの座る場所である「席次」はどのように決まるのでしょうか?

今回は、親族のみの結婚式の席次マナー、テーブルの配置レイアウト別の席次表の実例を中心にご紹介します。

親族のみの結婚式の席次マナー「上座」「下座」のキホン

親族のみを招待した結婚式では、上座・下座などに配慮して「席次」を決めましょう。

まずは、通常の席次マナーのキホンから。

部屋の出入り口から遠い方の座席が「上座(かみざ)」です。

年齢が高い方、目上の方、主賓やゲストが座ります。

部屋の出入り口に近い方の座席が「下座(しもざ)」です。

年若い方や目下の方、主賓・ゲストをもてなすホストが座ります。

結婚式の席次の場合、会場の上座・下座が、テーブルの形や新郎新婦の立ち位置によって変わる、ということを知っておきましょう。

会場の出入り口の位置はあまり関係ないので、注意が必要です。

また、ウエディングスタイルによっても変わりますが、フォーマルな結婚式では、新郎新婦が座る場所は上座です。

新郎新婦を主賓として位置付けるからです。

カジュアルな結婚式では、あえて新郎新婦は下座に座ります。

新郎新婦を、ゲストをもてなすホストとして位置付けるからです。

通常、新郎新婦に近い関係性の親族、両親や祖父母、兄弟姉妹は、下座に座ります。

新郎新婦の家族はホスト側とし、普段会わない親族をゲストとしてもてなす、という考え方があるのです。

新郎新婦との血縁関係、年齢によって、ゲストの上座・下座が決まりますが、仲のよさ・話しやすさを優先することもあります。

席辞表の案が固まったら、必ず新郎新婦の両親と相談した上で、決めることが大切です。

テーブル配置レイアウト別の席次表の実例

テーブル配置レイアウト別に、席次表の実例を見ていきます。

結婚式のテーブル配置レイアウトは、ゲストの人数によって変わります。

通常、テーブルが複数にわかれる大人数でする結婚式は、定番のフォーマルな結婚式です。

ひとつのテーブルで囲める少人数結婚式は、カジュアルな結婚式と言えるでしょう。

テーブルが複数にわかれる、通常の結婚式のフォーマルな配置レイアウト

―大人数のゲストがいる、フォーマルな結婚式の席次ルール

  • 新郎新婦は主賓として、上座に座る(ゲストと別のメインテーブルに座る)
  • 新郎新婦に近しい家族は、ホストとして下座に座る
  • ホストがもてなしたい親族は、ゲストとして上座に座る
  • メインテーブルに近い席ほど上座、遠い席ほど下座になる

【くし型:複数の長テーブル】

フォーマルな結婚式の席次ルールをもとにした、くし型の席次表の実例です。晩餐会スタイルとして、伝統的な配置レイアウトです。

くし型は、2つの長テーブルに分かれ、新郎新婦で関係者を分けます。

両親の位置は最も下座で確定、兄弟姉妹はその次に下座になります。祖父母については、父方祖父、母方祖父、父方祖母、母方祖母と、隣同士になるように席次を決めることが多いようです。

あとはゲストの年齢や相性などでざっくり席次案を出し、両親に確認するとスムーズに決まるでしょう。

長テーブルは上座と下座が誰がみてもわかりやすいため、調整が難しいですが、隣が話の会う人になる配慮が大切です。

くし型:複数の長テーブルの席次例

【ちらし型:複数の丸テーブル】

フォーマルな結婚式の席次ルールをもとにした、ちらし型の席次表の実例です。

くし型と同じように、新郎新婦で関係者を分けます。

複数のテーブルに分かれる場合、上座・下座はテーブルごとに変わる点にも気をつけましょう。

どのテーブルにゲストを配置するかをざっくり決めてから、年齢ごとに細かな席次を決めるとスムーズです。

ただし、丸テーブルのちらし型の場合、どのテーブルの上座も、新郎新婦のメインテーブルに背を向けることになります。

顔を見るために、毎回、姿勢を変えないといけないため、単純に年齢が高い人をそこに配置してしまうと、配慮が足りないと思われる可能性もあるので、気をつけて。

また、円テーブルは上座・下座が明確になりづらいため、父方の祖父母は父側に、母方の祖父母は母側に配置して、会話も弾みやすくしてもOKです。

ちらし型:複数の丸テーブルの席次例

ひとつのテーブルを囲む、少人数結婚式のカジュアルな配置レイアウト

―ゲストが少人数の、カジュアルな結婚式の席次ルール

  • 新郎新婦はホストとして、下座に座る(ゲストと同じテーブルに座る)
  • 新郎新婦に近しい家族は、新郎新婦よりは上座の、下座に座る
  • 新郎新婦に近い席ほど下座、遠い席ほど上座になる

【1本流し型:長テーブル】

カジュアルな結婚式の席次ルールをもとにした、1本流し型の席次表の実例です。

新郎新婦が、テーブルの中央に座るなら、新郎新婦の側が家族、向こう側が親族になるように配置するとよいでしょう。

1本流し型:長テーブルの席次例

新郎新婦が誕生日会スタイルのように、テーブルの細い部分に座るのもよいでしょう。

誕生日スタイルの席次例

【オーバル型:楕円の長テーブル】

カジュアルな結婚式の席次ルールをもとにした、オーバル型の席次表の実例です。

オーバル型は、丸テーブルと長テーブルの上座・下座のルールが混ざっているため、一見複雑ですが、新郎新婦側に家族、向かい側が親族になるように配置するとよいでしょう。

兄弟姉妹と席が近くなるため、新郎新婦の周囲がとても華やかな印象になります。

なお、カジュアルな結婚式で、ひとつの丸テーブルに座ることはありません。家族と親族をひとつにまとめられる丸テーブルだと、対面した親族と距離が離れすぎるためです。

オーバル型:楕円の長テーブルの席次例

席次を決めるときに見落としがちな注意点

席次を決めるときに、年齢や相性意外に見落としがちな注意点を見ておきましょう。

高齢の方がいる場合、新郎新婦が体勢を変えなくても見やすい位置に座ってもらう方がベターです。

妊婦のゲストも、体制を変えなくてよい席次で、移動が楽な入り口近くがよいでしょう。妊婦だけを配慮するのではなく、世話をする妊婦の親族もセットで配慮するのがベター。

小さなお子さん連れのゲストも、騒いだときにすぐ外に連れ出せる、入り口近くがよいでしょう。お子さんが幼児なら、授乳室などの施設があるかも確認し、事前に連絡しておくと喜ばれます。

何よりも、一番大切なのは、配慮しようと思っているゲストに事前に確認をとる気遣いです。

思っていた席次と違って、何も説明がないと、ゲストは配慮された結果と思いません。そこが妥当な席次でないと勘違いされた場合、後々の親族同士のトラブルに発展することも。

席次を決める前に「こういう意図で、こういう席次にしようと思っていますが、他に何か希望はありますか?」と、ゲストがその配慮を求めているかを確認するとよいでしょう。

まとめ

親しき中にも礼儀あり。親族のみで、ゲスト同士の関係性がはっきりしているからこそ、ゲストの座る場所「席次」のマナーは大切にしましょう。

席次には上座・下座がありますが、どこを上座とするか、テーブルの形や配置によっても変わります。「年齢が高ければ、上座で」と適当にするのではなく、親族のひとりひとりに気を配った席次にすることで、親族の新郎新婦への信頼感がアップします。

席次表と配置例を参考に、新郎新婦もゲストもみんなが笑顔になる結婚式にしてくださいね。

WEDDING PLACE

式場紹介

 

全国の会場で
ルクリアモーレが理想の結婚式を叶えます。

お近くの会場へ是非お問い合わせください。

  •  
    ガーデンウエディングの演出方法と注意点を解説
  • カタログギフトは引き出物の定番!メリットや選び方のコツは?
    カタログギフトは引き出物の定番!メリットや選び方のコツは?