上質な少人数結婚式を叶えるならルクリアモーレへ
結婚が決まったら、次に検討することは両家の「顔合わせ」です。顔合わせでは、挨拶と両家の紹介をした後に、婚約記念品のお披露目・交換を行います。
記念品の交換後に記念写真撮影をして一生に一度の想い出を残すのもおすすめです。
今回の記事では、顔合わせの食事会の予約や当日の流れ、マナーについて解説しています。
スムーズに顔合わせを進行するために、ぜひ参考にしてみてください。
両家顔合わせは、新郎新婦どちらかの自宅で行うケース、格式の高いレストランや料亭などで行うケースがあります。
会場や日程は、新郎新婦2人と両家で相談しながら決めると良いでしょう。
顔合わせの会場を予約する流れは次のとおりです。
両家顔合わせの食事会は、結婚式の3~6か月前までにすませておくカップルがほとんどです。
結婚式の準備が忙しくなる前にすませておきましょう。
顔合わせの食事会の参加者は、新郎新婦2人とそれぞれの親ですが、祖父母や兄弟姉妹を招待するケースもあります。
誰を招待するかは、両家で相談して決めましょう。
顔合わせの食事会に誰が参加するかが決まったら、いくつか候補日を出し、参加者に予定を確認します。
参加者への予定の確認は、遅くても1か月前にしておきましょう。
できるだけ早く確認しておくと親切です。
また、大安や仏滅などのお日柄にこだわりたい場合は、事前にカレンダーで確認しておきましょう。
両家が離れた地域に住んでいる場合、双方の家族が集まりやすいエリアを選びます。
遠方からの参加者がいる場合は、新幹線の駅や宿泊する施設などからアクセスが良い場所を選びましょう。
レストランや料亭の予約では、顔合わせの食事会であることを事前に伝えておきましょう。
個室を利用したいことや、参加者のアレルギーや好き嫌いなども予約の際に伝えておくと良いです。
食事会の会場は、ホテルのレストランや料亭など、落ち着いて会話ができるお店がおすすめです。
費用相場は1人あたり10,000円~15,000円くらいです。
顔合わせ当日は、両家の参加者が揃ってから会場に入るようにしましょう。
当日の流れが分かる「しおり」を作るカップルもいるので、時間に余裕がある方は作成してみると良いです。
服装は、男性がスーツ、女性はワンピースなどがおすすめです。
ある程度フォーマルさを伴った服装を選びましょう。
なお、両家顔合わせに参加する服装マナーについては次の記事で詳しく解説しています。
また、その他の顔合わせの食事会についてのポイントについては、次の記事で解説しているので是非ご確認ください。
顔合わせの食事会を行うお店の外で待ち合わせをして、全員が揃ったことを確認してから入室しましょう。
ホテルのレストランで食事会を開く場合は、ロビーでの待ち合わせがおすすめです。
新郎新婦から「お忙しいところありがとうございます」というように、食事会を行う趣旨や集まっていただいた感謝の気持ちを述べると良いでしょう。
はじまりの挨拶は新郎となる彼、または彼の父親が行います。
両家席の席順ですが、洋室でも和室でも入口から遠い方が男性側家族の席となります。
そして、奥側から父親、母親、彼、と座ってもらいましょう。
手前側には奥から女性側の父親・母親・彼女、という順で着席します。
なお、手土産がある場合は、入室の段階で交換しておきましょう。
手土産の費用相場は3,000~5,000円ほどです。
家族紹介は、それぞれが両親と家族を紹介し、その後に自己紹介をしてもらうとスムーズに進みます。
顔合わせ前に紹介する順番を決めておくとよいでしょう。
「何を話せばいいの?」と困るお父様もいるかもしれません。
その場合は、仕事や趣味などのトピックを振ってあげましょう
結婚記念品がある場合はお披露目をします。
結婚記念品は、新郎から新婦への結婚指輪、新婦から新郎へ贈る腕時計などが定番です。
結婚記念品の代わりに、婚姻届けへの記入する、というようなイベントを盛り込んでも良いでしょう。
なお、結婚記念品は用意しない場合もあるため、その場合は省略してください。
乾杯の挨拶は、彼または彼の父親が行います。
両家の親睦が深まるように、和やかな雰囲気に盛り上げましょう。
食事中は、幼少期の想い出やエピソードを話題にすると会話が広がります。
また、名刺を持っている場合、さりげなく食事の終わったころ合いで名刺を渡すのもよいでしょう。
なお、宗教や政治、お金の話などデリケートな話題は控えるようにしましょう。
食事が終わったら、新郎新婦の2人から結びの挨拶をします。
食事会はだいたい2時間で終わるので、最後に参加者へ集まってくれたお礼と感謝の気持ちを伝えましょう。
人数が多い場合は個室内では撮れない場合もあるため、吹き抜けのホールや庭園など、写真が撮れる場所をあらかじめお店の人に確認する必要があります。
写真撮影終了後は、相手の家族にあとで写真を送る旨を伝えるのも忘れないようにしましょう。
両家の顔合わせをしたあとに、婚姻届けを出すカップルが多いようです。
しかし、ご家庭のスケジュールによっては、両家の顔合わせより先に婚姻届けを出すケースもあります。
婚姻届けの提出のタイミングが決まっていない場合は、両家で相談して、臨機応変な対応をしましょう。
顔合わせの食事会をスムーズに進行するためのポイントは次のとおりです。
顔合わせの食事会に参加する家族や親族の情報を、新郎新婦同士で共有しておきましょう。
話題として触れてほしくない情報や、好きなスポーツなど、会話で役に立つ情報を共有しておくといいでしょう。
顔合わせの食事会では、両家の服装の格を合わせておくようにしましょう。
予約したレストランや料亭のイメージや、食事会のカジュアルさなどを考慮して服装の格を決めます。
当日の服装は、新郎新婦と両家の親や親族のバランスが悪くならないようにすることが大切です。
顔合わせ当日に手土産を持っていくかどうか、結婚記念品のお披露目をするかどうかは事前に決めて両家で共有しておきます。
結婚記念品のお披露目をする場合は、何をお披露目するかを事前に伝えておきましょう。
顔合わせの食事会では、新郎新婦が費用を負担することが多いです。
ただし、両家で折半したり、男性側の両親が支払ったりすることもあるので、事前に相談して決めておきましょう。
顔合わせの食事会は、結納のように格式的なものではありません。
参加者が気持ちよく食事を楽しめるように、和やかな雰囲気での談笑を心がけましょう。
顔合わせの食事会は、両家の親や親族が参加しやすい日程やエリアを選びましょう。
新郎新婦と両家でよく相談して決めることが大切です。
入籍前の顔合わせは、今後末永く付き合う両家の挨拶をおこなう貴重な機会です。
緊張しすぎず、和やかな雰囲気でその場をたのしむことを心がけましょう。
WEDDING PLACE