会費・1.5次会

会費制結婚式の特徴とは?会費の相場やメリット・デメリット

結婚式では多くの場合、ゲストからご祝儀をいただきます。

挙式と披露宴を行う一般的な結婚式では、ゲストはご祝儀として3万円~5万円を包むことが多いですが、新郎新婦との関係性によっては10万円ほど包んでくださるゲストもいます。

そう考えると、参列するゲストにとっては大きな負担になってしまいますよね。

そのため「ゲストの負担を少なくしたい」という理由で、会費制の結婚式を挙げるカップルも増えているのです。

この記事では「会費制の結婚式の特徴って?」「会費制結婚式の相場はいくらなの?」「会費制にすることのメリットとデメリットは?」という疑問にお答えしながら、会費制結婚式がどんなカップルにおすすめなのかをご紹介します。

会費制結婚式って何が特徴なの?

会費制結婚式は、ご祝儀制の披露宴よりもカジュアルで、2次会よりはフォーマルな雰囲気であることが多いのが大きな特徴。

そのため間をとって、「1.5次会」と呼ばれることもあります。

会費制結婚式で一般的なのは、ビュッフェ形式や立食パーティーのスタイル。

ゲストも格式の高さよりもカジュアルさを感じられて、食事と会話を楽しめます。

ゲスト同士や新郎新婦も自由に移動ができ、とてもアットホームな交流メインの披露宴ができます。

会費制結婚式は、ご祝儀制とは何が違うの?

会費制の結婚式は、ご祝儀制とは主に以下のような違いがあります。

会費制 ご祝儀制
「会費」をいただく 「ご祝儀」をいただく
会費の金額は新郎新婦が決める ご祝儀の金額はゲストが決める
会費は安めに設定するが、ゲスト全員の金額が同じなのでもらえる金額は事前に分かる ご祝儀はゲストによって金額が違うので、もらえる金額は結婚式のあとにならないと分からない
新郎新婦からゲストへちょっとしたプチギフトなど 新郎新婦からゲストへ引き出物を必ず贈る

「名前が違うだけでお祝いを包んでいただくのは同じじゃないの?」と思っても、こうして比べてみると違いがありますね。

気をつけたいのは「ご祝儀制では引き出物は必ず贈る、会費制では引き出物は贈らない」というところ。

ゲストへのおみやげなしではさみしい!ということも多いと思うので、そんなときには500円~1,000円くらいのプチギフトを贈りましょう。

また会費制でも、「お祝いだから」と個人的にご祝儀を包んでくださるゲストがいらっしゃるかも知れません。

そんなときには断るとかえって失礼に当たるので、後日「内祝い」としてギフトを贈りましょう。

北海道など、会費制が基本の地域もある

北海道などの一部の地域は、会費制結婚式は珍しくありません。

お祝いにかけつけるゲストも祝われる新郎新婦も、負担なく祝えるようにという心配りがはじまりだそうです。

会費制結婚式では、いただいた会費以外は新郎新婦が全ての費用を負担するので、結婚式にかける費用をおさえる傾向があります。

「私たちの地域では、どのくらいの費用で、どんなスタイルの結婚式が多いの?」ということをウエディングプランナーさんに聞いておくと、結婚式のスタイルを決める時の手がかりになりますね。

会費の相場と決め方を知っておこう

会費の相場は、料理をどんなスタイルで提供するかで変わってきます。

大きく分けて3つのスタイルがあるので、それぞれの相場と特徴をご紹介します。

立食のビュッフェ形式…5,000円~10,000円

料理を取る間だけでなく、食事や交流をするのも立ったままで楽しむスタイル。

ゲストも新郎新婦も、移動がしやすく、誰とでも交流しやすいのが嬉しいです。

披露宴の間ずっと立っていると疲れてしまうゲストや、体に負担がかかるゲストのことを考えて、会場には座って休むことができる席も用意しておくと心配りが伝わります!

ビュッフェ形式でも着席して食事をするスタイルも…5,000円~15,000円

同じビュッフェ形式でも、会話や食事は着席して楽しむスタイルもあります。

目上の方や年配の方など、長く立たせているのは気が引ける…というゲストが多いときにはこちらのスタイルがおすすめ。

ゲスト全員分の席があるので、ゲストの方も「気を使ってしまって座りにくい」ということがありません。

会費は立食パーティーと変わらない費用ですむケースもありますが、食事をするための席を用意することから、会場によっては立食と比べて少し多めに費用がかかることもあるのでウエディングプランナーさんに確認が必要です。

席に座ってのコース料理…10,000円~15,000円

フルコースの料理を、着席で味わうことができる食事のスタイル。

ご祝儀制の披露宴に近く、格式が高めなのが特徴です。

上司や恩師、年配の親戚がゲストに多いときなど、よりフォーマルな雰囲気で披露宴をしたいときに選ばれます。

落ちついて食事ができるので、上品な印象の結婚式になるでしょう。

フルコースの提供になるので、会費の設定はやや高めです。

披露宴のようなハイクオリティのおもてなし…15,000円~20,000円

フルコースの料理をさらにクオリティの高い内容にするときや、専属のプランナーさんにゲストへのより手厚いおもてなしをしてもらいたいときには結婚式の費用を少し高めに設定しましょう。

おもてなしの内容が手厚くなるので、会費を15,000円~20,000円に設定してもゲストには十分納得してもらえます。

ご祝儀制の披露宴のようなハイクオリティのおもてなしで、格式が高い印象のパーティーになるので年配のゲストや目上のゲストからも心配りとして好評です。

会費制とご祝儀制のメリットとデメリットを教えて!

会費制とご祝儀制、それぞれのメリットとデメリットについて見ていきます。

会費制のメリット

新郎新婦が自己負担する金額が事前に計算できる

「会費の金額×ゲストの人数=ゲストからいただける金額」なので、いくらいただけるかを事前に計算できます。

そのため結婚式の費用のうち、どのくらいが新郎新婦の自己負担になるのか、結婚式当日よりも前に知ることができるのです。

引き出物が必要ないので準備の負担が減る

会費制では引き出物を贈らないので、結婚式の準備に余裕ができます。

その分演出や料理の内容、お土産としてプチギフト選びなどをしっかり行いましょう。

立食パーティーのスタイルなら席次の用意もなくなるのでさらに楽になりますよ。

ゲストの金銭的負担も少なくなる

ご祝儀は「割れない」数は縁起がいいとして、「30,000円」「50,000円」などを包んでくださるゲストが多いです。

会費なら20,000円を超えないのが一般的なので、新郎新婦からも気軽にゲストを招待しやすいです。

会費制のデメリット

立食パーティーのスタイルはなじみがない人や疲れてしまう人もいる

立食パーティーのスタイルでは、食べるときも話をするときも立ったままです。

年配のゲストやヒールをはいた女性ゲストなど、疲れてしまう方もいるので会場内に座って休める席を用意しておきましょう。

また会費制になじみがないゲストもいるので、招待状などで「ご祝儀はご遠慮いたします」ときちんと伝えておきましょう。

新郎新婦の自己負担額が高めになることもある

会費制のメリットの1つは「ゲストの金銭的負担が少ない」ことですが、その分だけ新郎新婦が自己負担する費用が高くなってしまうことがあります。

きてくれる予定だったゲストが急用などで参列できなくなることも考え、「自己負担できる金額の上限」「予算の中でもっと低くできそうな項目」はしっかり話し合っておきましょう。

会費にあわせたおもてなしになってしまう

会費制の結婚式では、料理とドリンクを合わせた食事の内容をおもてなしとすることが多いです。

会費制結婚式にする理由は「祝う側も祝われる側も、負担なくお祝いをしたい」ということが多いので、提供する食事も会費に合わせた値段やクオリティのものになることが多くなります。

ご祝儀制の結婚式に比べて、食事の内容をランクアップさせておもてなしを手厚くする、ということは少しむずかしいのが悩みどころです。

ご祝儀制のメリット

会費制に比べて自己負担額をおさえやすい

ご祝儀制の場合、「30,000円」「50,000円」などを包んでくださるゲストが多いので、その分だけ新郎新婦の自己負担額をおさえやすいです。

またゲストによっては「お祝いだから」ということで、新郎新婦が思ってもみないお祝いをくださることもあります。

ゲストへのおもてなしに費用をかけやすい

自己負担額の話と繋がりますが、たくさんのお祝いをいただける分、提供する料理を豪華にすることや、引き出物のランクを引き上げることができます。

スタッフを多めにしてもらったりもできるので、ゲストへのおもてなしを余裕を持って行えるのもポイントです。

ご祝儀制のデメリット

結婚式の費用は高くなりがち

メリットでもありますが、ご祝儀制の結婚式ではゲストから多くのお祝いをいただきます。

その分おもてなしの内容も高いランクでまとめようとすると、最初の頃の見積もりからどんどん費用が高くなってしまう…ということもあります。

そんなときは「この予算で収まるプランの中で、私たちの結婚式でのおもてなしにぴったりなものはどれ?」「日付や時期などで使える割引はありますか?」とプランナーさんに相談してみましょう。

思っていたよりご祝儀が少なくなってしまうことも

ご祝儀制では、お祝いの金額を決めるのはゲストです。

ゲストの出身地や家庭の習慣によっては、ご祝儀の額が新郎新婦が考えているより低いこともあります。

事前に考えていたよりも費用の自己負担が高めになっても困らないように、予算ギリギリよりも少し余裕を持った結婚式費用を考えましょう。

会費制結婚式がおすすめなのはこんな人!

会費制の結婚式がおすすめなのは、

  • ゲストの負担を減らして気軽に招待したい!
  • アットホームでカジュアルな結婚式にしたい!
  • たくさんのゲストと交流したい!
  • 2人だけで挙式はしたけれど、お披露目の機会を作りたい!

こんな希望を持っている方は、ぜひ会費制結婚式を選んでみてください。

「結婚式にたくさんゲストを招待したいけれど、お金の負担を考えると声をかけにくい…」

とお悩みの方には特におすすめです。

会費制ならゲスト全員から同じ金額をいただくので、ゲストの方も「お祝いが少なかったかな…」と悩んでしまうことがなく気を楽にして参加できますよ。

会費制の結婚式の招待状の書き方は?

会費制の結婚式の場合でも一般的な結婚式と同様、ゲストに招待状を送ります。

会費制の結婚式の招待状は、基本的にはこちらの記事でご紹介している一般的な招待状と書き方のポイントは同じですが、「当日は会費制にさせていただきましたのでご祝儀はご遠慮します」ということは必ず書きましょう。

またビュッフェスタイルの立食パーティーの場合、「立食パーティーであること」も必ず同時に案内しましょう。

結婚報告会の招待状を書く時の7つのポイントと例文

招待状の文例

拝啓 春陽の候 皆さまご健勝のこととお慶び申し上げます

来る6月13日 私たちは 結婚することとなりました

つきましては 日頃お世話になっている皆さまをお招きし

結婚のご報告とご挨拶を兼ねて ささやかながら【披露宴】を催したいと思います

ご多用中とは存じますが ぜひご出席くださいますよう お願いいたします

パーティーは立食となりますので どうぞ平服でお越しください

 

なお 当日は会費制とさせていただきましたため

ご祝儀などのお心遣いについては 謹んでご辞退申し上げます

どうぞご了承いただけますよう お願いいたします

ご多用中とは存じますが ご出席いただけましたら幸いです 敬具

 

 

2020年□□月吉日

【新郎フルネーム】

【新婦フルネーム】

 

 

日時 2020年6月27日(土) 午後12時30分より

(午前11時30分より受付開始)

場所  ○○ホテル 3階 ○○の間

所在地 ○○県○○市○○5-7-18 JR○○線○○駅○○出口より徒歩10分 駐車場あり

電話番号 03-xxxx-xxxx

会費  10,000円

 

なお お手数ではございますが ご出席の可否につきましては

○月○日までに 同封の返信葉書にてお知らせください

以上

 

同封書類 会場案内図 1部返信葉書 1部

まとめ

会費制の結婚式の1番のメリットは、ゲストも新郎新婦も気を楽にして楽しめること。

引き出物や席次の準備がない結婚式の準備はスムーズに行いやすいので、演出の準備などに時間をかけられます。

ゲストも新郎新婦も気兼ねなく、カジュアルに楽しめる結婚式にしたい方にはぜひおすすめしたいスタイルです!

カジュアルながらも心配りを忘れない、素敵な結婚式にしてくださいね

WEDDING PLACE

式場紹介

 

全国の会場で
ルクリアモーレが理想の結婚式を叶えます。

お近くの会場へ是非お問い合わせください。

  •  
    引き出物で人気があるギフトは?おすすめの引き出物20選!
  • 【結婚式のお車代】誰にいくら渡すべき?失礼のない渡し方のマナーをご紹介