マナー

子連れで結婚式に参列するときのご祝儀はいくら?

お子さんがいる方の場合、「ぜひ子供と一緒に結婚式に参加してほしい」と言われることもあるでしょう。

子供と一緒に新郎新婦をお祝いできるのは喜ばしいことですが、迷ってしまうのがご祝儀。

子供と参列する場合、いくら包むのがよいのでしょうか?

今回は、子連れで結婚式に参列する際のご祝儀の相場やご祝儀を包むときのマナーについて紹介します。

子連れで結婚式に参列!ご祝儀はいくら包むのがベスト?

結婚式のご祝儀の相場は、3万円包むのが一般的です。

子供も一緒に参列する場合は、大人のご祝儀にプラスして子供の分を包みます。

では、子供の分のご祝儀はいくらが相場なのでしょうか?

一般的に子供に用意される料理の有無でご祝儀の金額を決めます

用意してもらった料理の金額を目安に、不足しないようご祝儀にプラスして包んでおけば間違いありません。

子供の年齢 料理の有無 上乗せするご祝儀の金額
0歳~2歳 料理はなし 基本的にはご祝儀は不要

ただし、気持ちとして3,000円程度のプレゼントを用意するケースが多い

2歳~5歳 お子様ランチ 5,000円~10,000円程度
5歳~10歳 ミニコース 10,000円~15,000円程度
10歳以上 大人と同じ料理 15,000円~20,000円程度

子供が0歳~2歳で料理が不要な場合

料理がいらない場合、ご祝儀は大人分のみでOKです。

ただし、子供が小さいと結婚式の合間に泣き出してしまったり、まだ授乳が必要な場合には控室などを用意してもらったりと新郎新婦に手間をかけてしまうケースもあります。

そのため、ご祝儀ではなく、別途3,000円程度のプレゼントを贈る方が多いようです。

プレゼントは結婚式の前か後日渡しましょう

ご祝儀のほかにプレゼントを用意した場合、荷物になるなど負担になってしまうので、結婚式当日に新郎新婦に渡すのは可能な限り避けた方が良いです。

結婚式の前に自宅に届くように贈るか、後日会ったときに直接渡すようにしましょう。

子供が2歳~5歳でお子様ランチなどを用意してもらう場合

子供が好きなエビフライやからあげ、オムライスなど、ワンプレートにのったお子様ランチのような料理を用意してくれるケースがあります。

この場合のご祝儀は5,000円~10,000円ほど上乗せすると良いでしょう。

子供が5歳~10歳で子供用のコース料理を用意してもらう場合

子供が食べられるように、サラダやスープ、お肉料理などのミニコースを用意してくれる場合には、10,000円~15,000円程度を一緒に包みましょう。

子供が10歳以上で大人と同じ料理を用意してもらう場合

大人と同じ食事をする場合には、15,000円~20,000円程度のご祝儀をプラスして渡しましょう。

ご祝儀が偶数金額になる場合には注意!

偶数は2で割り切れることから、「2人が別れる」ことを連想させるため、結婚式のご祝儀では縁起が悪いとされています。また、数字の「4」や「9」は「死」や「苦」をイメージさせるため、避けたほうがよいです。

しかし、例えば自分の分のご祝儀3万円と子供分のご祝儀として1万円でご祝儀の合計が4万円で偶数になってしまう場合には、どうするのがよいのでしょうか?

この場合、次のどちらかで対応しましょう。後者の子供の料理代相当のプレゼントを渡す方が多いようです。

  • さらに1万円多く包んで合計金額が5万円で偶数になるようにする
  • ご祝儀は自分の分の3万円を用意して、子供分のご祝儀は1万円分のプレゼントで補う

なお、新郎新婦との関係性が親族の場合、大人のご祝儀が3万より多めに渡すケースは珍しくないので、親族が包む相場も確認しておきましょう。

親族が包む結婚式のご祝儀の相場は?関係性と年齢で決まります

子供2人以上と参列する場合には

当然ですが、結婚式に参列する子供の人数分を上乗せしてご祝儀を包む必要があります。

例えば、料理がいらない0歳の子供と5歳の子供と参列する場合には5,000円程度プラスすると良いです。

5歳の子供2人と参列する場合には、5,000円×2人で10,000円ほど上乗せしましょう。

ご祝儀の名前の書き方のポイント

ご祝儀は、自分の分と子供の分を別々で用意する必要はありません。

合計金額をまとめて包みます。

この時、宛名には家族の連名で記載しましょう。

子供分のご祝儀を包まないのであれば、子供の名前は書かなくて良いです。

連名で書く場合、真ん中に自分の名前を記載し、その左側に子供の名前を書きます。

苗字は不要です。子供が2人以上参列する場合には年齢順に記載していきます。

家族全員で招待されており、4人以上になる場合には、代表者の名前だけ記載し、その左側に「他家族一同」としてまとめましょう。

子供の分のご祝儀は、大人の分とまとめて渡すことが一般的ですが、最近は子供の分を小さなポチ袋に入れ、大人のご祝儀袋に一緒に入れて渡す方もいます。

自分の兄弟姉妹や親しい友人にご祝儀を渡す場合、子供が字を書けるのであれば、子供が自分で名前を書いて渡すのも良いでしょう。

招待状に子供の名前がない場合には新郎新婦に必ず確認を

子連れで結婚式に参列することを前提に話をすすめていましたが、新郎新婦から「ぜひお子さんも一緒に来てください」と言われておらず、招待状にもあなたの名前だけが記載されている場合には、子供の参列を想定していない可能性もあります。

招待されていない場合には、基本的には子連れでの参列は控えた方がよいですが、子供を預けることができないなどの理由があるのであれば、事前に子供と参列してもよいか新郎新婦に確認をしておきましょう。

なお、残念ながら、招待状にない子を連れての結婚式に出席は、新しい生活様式での衛生的な観点から持病のある方や年配の方へのリスクになるため、歓迎されない可能性があります。

また、新しい生活様式の結婚式として、動画配信サービスを活用したライブ配信が行われるケースがあるため、可能ならオンラインゲストとしての出席も考えましょう。

この場合のご祝儀は、欠席するときと同じ考え方で、1人あたり1万円程度の招待された人数分をかけあわせ、縁起のよい数字にまるめた金額が目安です。

まとめ

子連れで結婚式に参列する場合には、料理を用意してもらうかどうかで包むご祝儀の金額を決めると良いです。

料理がいらない場合でも、招待してもらったお礼の気持ちとしてプレゼントを用意することをおすすめします。

WEDDING PLACE

式場紹介

 

全国の会場で
ルクリアモーレが理想の結婚式を叶えます。

お近くの会場へ是非お問い合わせください。

  •  
    ブライダルフェアの試食の量は一食分?結婚式見学で恥をかかないマナー
    ブライダルフェアの試食の量は一食分?結婚式会場見学で恥をかかないマナー
  • 憧れの海外での挙式を格安に抑える方法はある?
    憧れの海外での挙式を格安に抑える方法はある?