「フォトウェディングに興味があるけれど、費用の相場はどれぐらいなの?」
「そもそもフォトウェディングって何?結婚式で撮ってもらう写真とは違うの?」
こんな疑問を持たれる方は多いと思います。
興味はあっても、全然分からない状態でチャレンジするのは不安ですよね。
まずはフォトウェディングがどのようなものなのか?費用はどのくらいかかるのか?
基本をおさえつつ、さらに安くすませるためのポイントを紹介しますので、ぜひフォトウェディングを選択肢に加えてみましょう。
Contents
フォトウェディングとは?
フォトというぐらいだから写真だろう…と想像はつくと思いますが、「結婚式の最中にカメラマンに撮ってもらう写真のことじゃないの?」「前撮りや後撮りのこと?」という予測も立ちます。
しかし実際には、
「結婚式を挙げる代わりに、ウェディングらしい写真を撮影する」
ことを指します。
辞書などに定義されているわけではないのですが、基本的にこの認識で大丈夫です。
「挙式もお披露目も今はしないけれど、やっぱりウェディングらしい思い出は残しておきたい!」
というカップルがフォトウェディングを選ぶことが多いようです。
さまざまな事情で式を挙げたりお披露目したりしない、できないカップルでも、安く手軽にウェディングの思い出を残せる方法として人気があります。
撮影のシチュエーションについては、大きく分けて「スタジオ撮影」と「ロケーション撮影」の2種類があります。
|
フォトウエディングの費用相場は10万円前後!
安く手軽…とはいうものの、実際に費用相場はどれぐらいなの?というのは気になりますよね。
ウェディングに関連するものは衣装でもパーティーなどのイベントでも軒並み高いイメージがついて回り、フォトウェディングについても「結局はウェディングだし、高いのでは…?」と考えてしまっても無理はありません。
しかし何と、フォトウェディングの実際の費用相場は10万円前後です。
日本の結婚式の相場が300万円を超えていることを考えると、この値段はどう見たって破格です。
結婚式を行った上でこの金額を実現しようとしたら、
- 挙式のみ
- 親族のみ
- 人前式
- 特に安い会社、プランを選択
などなど、節約に次ぐ節約で条件を揃えなければなりません。それでも「安くて」ギリギリ10万円からにできるかどうか…といった具合です。
一方フォトウェディングの費用はと言うと、10万円前後が相場。
過度に節約を追求しなくても十分安く、そして満足できるプランニングができるということです。
特にスタジオ撮影のみであれば基本プランは3万円や5万円など安めのものがあり、非常にリーズナブルです。
- スタジオ撮影の費用相場…3万~10万円
- ロケーション撮影の費用相場…10万円~25万円
というパターンが多いですが、ロケーション撮影でもベースとしては5万円ほどでやっているという会社のプランもあります。
ロケーション撮影の場合、移動費や出張費、またロケ地によりますが使用料などがかかるため、スタジオ撮影に比べてやや割高になる傾向があります。
フォトウェディングにかかる費用の内訳
基本的にフォトウェディングにかかる費用の内訳は次のとおりです。
- 衣装のレンタル料
- アクセサリーなど小物のレンタル料
- 着付け料
- メイク及びヘアメイク料
- 写真代(アルバム代)
- 写真データ代
すべてがまとめて基本パックとなっているプランや、オプションで付けられるプランもあります。
かかる費用全体の差はそのまま小物や衣装のグレード、カット数に費やす金額の差になっていることも多く、安いプランにしたのに衣装をグレードアップしたらかえってお金がかかってしまった…ということもあるので、よくプラン内容を見てから選びましょう。
フォトウェディングを成功させるための3つのポイント
フォトウェディングはたしかにお手軽ですが、やはり準備は念入りにした方が事前に不安も取り除けますし、当日の進行も上手く行きます。
そこで、フォトウェディングを成功させるためのポイントを2つ抑えておきましょう。
(1)事前に写真イメージを共有
実際に撮影する前に、相談するスタッフや撮ってくれるカメラマンとよく写真イメージのすり合わせをしましょう。
撮影してからどのカットもしっくりこない…となるのは一番悲しいですし、写真イメージがかっちり決まっているならカット数の削減もでき、そのままフォトウェディング費用の節約に繋げられます。
(2)叶えたいロケーションでスタジオを選ぼう
先ほどお伝えした内容とも被りますが、事前に画像を用意するなど準備をして、自分たちが具体的にどのような写真を撮りたいのか明確にしておきましょう。
その上で、スタジオ撮影なら壁などの背景、ロケーション撮影なら立地やシチュエーション…など、自分たちが叶えたい写真が撮影できる環境かを考えた上で依頼するスタジオを選ぶのが重要です。
ちなみに筆者は「海で撮影したい!」と思っていたので、宮古島でフォトウェディングをしました。青空のもと海をバックに撮影したり、最後はドレスのまま海のなかに入って撮影したり、とてもいい思い出になりました♡
筆者のフォトウェディング費用は衣装代や撮影費用、写真データの料金を含め20万円ほど、
宮古島への旅行も兼ねていたので、トータルで60万円程度はかかりました。
費用を抑えるために挙式は行わずにフォトウェディングのみで、と考えるカップルの方が多いかと思いますが、せっかく写真を撮るなら叶えたいロケーションで撮影していただきたいです。
価格の安さだけでさっさとスタジオを決めたけれど、その時点では希望がぼんやりしていて、後々明確になった希望と実際の写真イメージがちょっと違っていた…というケースは後悔してしまうこともありますので、まずはどのような写真が撮りたいのか決めてからスタジオを選ぶとよいでしょう。
(3)予算を先に決めてしまうのも◎
予算を明確にせずに「あれもしたいし、これも入れたいし…」とこだわっていると、なかなかスタジオが選び切れなかったり、プランと節約ポイントを上手く組み合わせるのが難しかったりします。
仮置きでもいいので先に予算の方を決めてしまった上でスタジオやプランを検討すると、選択肢の幅が狭くなるので選びやすくなります。
フォトウェディングの費用を相場以下に抑えるための6つのポイント
フォトウェディングの費用相場と、成功させるためのポイントは分かりました。
それではここから、フォトウェディングの費用を相場以下に抑えるための節約ポイントを6つ紹介します。
(1)平日を利用する
費用を抑えたいのであれば、ほとんどの場合は平日を利用してフォトウェディングを行った方がお得です。
具体的な価格はスタジオによりますが、土日祝日は2万~3万円ほど料金が高くなります。
フォトウェディングは基本的に新郎新婦2人のウェディング形式ですから、ゲストの都合を調整しなくても済むのが強みの一つです。
2人でスケジュールを調整し、平日に撮る計画を立てるのが良いでしょう。
(2)衣装は1着など少なく抑える
基本的に衣装はレンタルですが、当然着数が増えるほどレンタル料はかさんでいきます。
可能なら絶対にこれ!といった1着を選び、撮影してもらいましょう。
(3)着物ではなくドレスを選択
これはもちろん、和装でも洋装でもどの品を選ぶのかで値段に幅はあります。
ですが最低額は
- 和装プラン…4万円以上
- 洋装プラン…3万円以上
のようになっているところが多く、基本的に和装の方が着付けに手間がかかるため割高です。
絶対に和装が着たい!とこだわりがないのであれば洋装を選びましょう。
(4)アルバムは自作しよう
依頼するスタジオ次第ですが、アルバムの作成だけで10万円近くかかるの!?なんてケースもあります。
データのみを購入して自分たちで印刷し、フォトブックを作り製本するのがおすすめ。
紙質で言えばスタジオ作成のアルバムには及ばないかも知れませんが、元のデータがあればパソコンやタブレットなどでいつでも無劣化の写真が見られますし、もし写真が傷ついたりしてしまった場合も新しく印刷することができます。
(5)撮影はスタジオで!
一般的にスタジオ撮影の方が費用を安く抑えることが可能です。
またロケーション撮影の場合は、雨など天候不順のためにリスケジュールしなければならないことがあり、その場合の料金が余分にかかることがあります。
ただ雨天時の対応は中止や無料でのリスケジュールなどもあり、スタジオやプランによる所も大きいので、最初に確認しておきましょう。
(6)小物は持ち込む?
アクセサリーなどの小物はレンタルせずに持ち込みをすれば、より安く済ませることができるのでは…?
と考える方もいらっしゃると思います。
そしてそれは正解の場合と、逆効果の場合があります。
持ち込み料が無料か安い場合、小物は持ち込みをした方が安く済むことが多いです。
反対に持ち込み料が高額になる場合は、結局レンタルの方が安く済む場合もあります。
まとめ
フォトウェディングは費用の相場自体が安く、また手軽に行えるのが魅力です。
予算などの関係で挙式もお披露目もしないつもりでも、結婚式にまつわることを何もしなかったら後悔してしまいそう…という方は是非検討してください。
またフォトウェディングで後悔しないためには、
「これは譲れない!という衣装やシチュエーションを明確にする」
ことが本当に大切です。
それが明確になっていれば、他の部分で節約したお金でこだわりのポイントをグレードアップ!なんて方法で、相場以下の費用でもこだわりフォトウェディングを実現したりもできます。
ぜひフォトウェディングを利用して、2人の素敵な一瞬を記録してくださいね。