会費・1.5次会

1.5次会に招待状は必要?1.5次会で招待状を出すときのマナーと文例

結婚式の披露宴と二次会の中間の立ち位置の「1.5次会」は自由度が高いことが特徴的なウェディングスタイルです。

招待状ひとつとっても、招待状は送るべきか、送るとしたらどんな内容で送るべきか迷っているという方も多いようです。

今回は、1.5次会開催を決めた時に知っておきたい招待状の基本知識についてご紹介します。

1.1.5次会に招待状が必要な理由

出典:PIXTA

フォーマルな結婚式よりカジュアルな1.5次会においても、招待状は送るのが基本です。

招待状には、「1.5次会を行う」という案内をすること以外にも送るべき理由があるためです。

招待状を送るべき理由は次の通りです。

(1)丁寧な印象を与えることができる

招待状を受け取ったゲストにとって、「大切な結婚式に呼んでくれた」という特別感や喜びを感じてくれることでしょう。

一般的な挙式披露宴の結婚式と同様に、招待状を送ることで、ゲストに丁寧な印象を与えることができます。

(2)必要事項を伝えることができる

招待状には日取り、場所、電話番号などの基本情報をはじめ、会費やドレスコードなどの必要事項を伝えることができます。

ご祝儀制の場合は、「ご祝儀制」の表記は不要です。

会費制の場合のみ、会費を記載するようにしましょう。

また、招待状の返信はがきには、出席の確認をはじめ、アレルギーの有無と内容まで書いてもらうようにしましょう。

招待状を送ることで、あらかじめ伝えておきたいことや確認しておきたいことなど、1.5次会についての案内を不足なく行うことができ、ゲストに安心して参加してもらうことができます。

以上の理由から、結婚式には招待状はかかせません。

招待状を送り、1.5次会の準備を滞りなく進めましょう。

2.1.5次会の招待状を送るタイミング

画像素材:PIXTA

招待状を送るタイミングは、早くて結婚式の3ヶ月前、遅くとも2ヶ月前といわれており、それは1.5次会でも変わりません。

早すぎると、ゲストの予定がまだ立っておらず、また遅すぎると、すでに予定がある恐れがあるため、挙式披露宴、1.5次会などのウェディングスタイルに関係なく、結婚式の3ヶ月前~2ヶ月前のタイミングで送るとよいでしょう。

結婚式を行う場所によって、結婚式にまつわる料理や飲み物、演出、引き出物などの発注期日(確定期日)は異なります。会場のルールに則り、招待状を受け取ったゲストが余裕を持って返信できるよう、また、会場のウェディングプランナーさんにも、余裕を持って返答できるよう、招待状の発送日・返信期日を定めるようにしましょう。

招待状発送のタイミングや返信期日については、会場により推奨される日程があることが多いため、担当のウェディングプランナーさんへ確認しておくとよいでしょう。

3.招待状の種類

招待状の種類には、ゲストの住所宛に送る「招待状」と、Webを通じて送る「Web招待状」の2つがあります。

ゲストの住所宛てに送る一般的な招待状は、本状をはじめ、封筒や返信はがき、シールなど必要なアイテムがセットになっており、1セット300~500円ほどの価格帯が一般的です。

人数分の招待状を用意するとなるとそれなりにコストもかかります。

1.5次会の開催にあたり、できる限りコストを抑えたいという方には、「Web招待状」もおすすめです。

Web招待状の場合、無料のテンプレートデザインを使うことで、コストを最低限おさえることができます。

(1)郵送で送る「招待状」

一般的な招待状は、ゲストの住所宛に郵送で送るスタイルです。

返信用はがきを同封し、各ゲストの出欠席を確認します。

上司や恩師、親族など、目上の方を招待するケースにおいては、フォーマルな紙媒体の郵送の招待状がおすすめです。

また、ここからは、1.5次会のカジュアルなウェディングスタイルに合わせたアイディアを3つご紹介します。

①招待状のデザインを1.5次会のテーマにあわせる

招待状のデザインは、1.5次会のテーマにあわせて作りましょう。

たとえば、1.5次会のテーマを新郎新婦が好きな「映画」にした場合、招待状を映画のチケット風のデザインに、続いて、「旅行」がテーマの結婚式の場合、招待状を航空チケット風やエアメール風のデザインにするということです。

招待状をはじめ、ウェディングケーキや演出など、結婚式にまつわるアイテムなどを、一つずつテーマにあわせて考え決めていくことで、全体的に結婚式の統一感が出て、よりおふたりらしい結婚式を創り出すことができ、ゲストも喜び楽しんでくれることでしょう。

②季節感を取り入れる

招待状のデザインには、季節感を取り入れてみましょう。

結婚式の時期にあわせて、招待状の色やデザインにこだわるとよいかもしれません。

以下に季節感を取り入れた例をご紹介します。

  • 春の結婚式:薄いピンク色、桜をあしらったデザインを取り入れる。
  • 夏の結婚式:爽やかなグリーンや水色、貝殻・ひまわり、花火など、夏を連想させるデザインを取り入れる。
  • 秋の結婚式:暖色系、紅葉をあしらったデザインを取り入れる。
  • 冬の結婚式:寒色系、雪の結晶をあしらったデザインを取り入れる。 など

また、バレンタインデーやハロウィーンなど、季節や行事にあわせて招待状のデザインを選ぶのもありです♡

③ウェディングスタイルをイメージさせるデザインにする

バルーン リゾートフォトウェディング

画像素材:ルクリ

ウェディングスタイルをイメージさせるデザインの招待状にするのもおすすめです。

たとえば、ガーデンウェディングなら、花や植物がデザインされた招待状に、海の近くで挙げるリゾートでの結婚式なら、貝殻やヒトデなどをあしらったマリンテイストの招待状にするのもよいでしょう。

ウェディングスタイルのイメージにあわせた招待状を送ることで、招待状を受け取ったゲストは、結婚式当日のイメージを連想し、より楽しみにしてくれることでしょう。

(2)専用サイトを介して送る「Web招待状」

専用サイトを介して、ゲストに送るWeb招待状は、比較的新しいサービスで、Webを通じて、手軽に招待状を送ることができます。

また、携帯一つで手軽に返信することができるため、郵送の招待状よりも「返信が来ない」ということが少なく、近年注目度が上がってきています。

専用のサービスサイトやアプリにてWeb招待状を作る場合、招待状のデザインを選び、写真やメッセージなどの必要事項を追加し、10分ほどで制作できるところもあるようです。

出欠席の状況も一覧になって見られるところも多く、一目瞭然に確認できるのは嬉しいですね。

招待状の作成から送付、出欠席の確認、当日の会場までの案内など、結婚式に招くにあたって必要な機能が、すべてWeb上でまとめられているサービスもあります。

ゲストとしても招待状の紛失や、結婚式当日招待状を忘れることもなく、スマートフォンやPCなどを使って、いつでもどこでも簡単にアクセスできます。

Web招待状は便利は反面、携帯の操作に不慣れなゲストにとっては、「操作が難しく、どう対応したらよいかわからない…。紙媒体の招待状のが安心感があるな~。」といった意見や、「結婚式の招待状をWebで済ますなんて…。」と不快に感じられてしまうこともあります。

Web招待状は、ゲストの顔ぶれや新郎新婦との関係性に配慮して検討するようにしましょう。

また、Web招待状は専用サイトやメール、SNSなどのコミュニケーションツールを経由して招待状を送ります。

ゲストがWeb招待状を受け取れる状況にあるのか、また、結婚式に招待する人のアカウントやメールアドレスを新郎新婦がきちんと把握しているのか、事前に確認する必要があります。

Web招待状はサービスによって利用できる内容が異なるため、自分たちに合ったサービスを選ぶようにしましょう。

Web招待状おすすめサイト

  • 結婚式のWeb招待状 DEAR

GOOD DESIGN AWARD2019を受賞した優れたデザイン性が魅力的で、写真や動画エリア、プロフィールエリアが充実しており、新郎新婦の人となりが表現しやすい仕様になっています。

おふたりを引き立てるデザインとWEB招待状ならではのエフェクトで、ゲストの心揺さぶるような招待状を作成でき、メールやLINE・FacebookなどのSNSから、簡単に招待状を送ることができます。

また、ゲストへの感謝の気持ちや感動が伝えられるよう、お礼状として結婚式当日の写真や動画を設定できるほか、友人や同僚など、送る相手によって招待状やお礼状の使い分けが可能です。

  • Weddingday

700万人のゲストが利用しているサービスで、全ての機能を無料で利用できます。

使い方は簡単で、日時や場所など、指定の項目に入力するだけでWeb招待状が作成できます。

数あるテンプレートからデザインを選択し、好みの招待状が作れます。

招待状のURLをゲストにメールやLINE、SNSなどでWeb招待状として送ることができます。

ゲストの住所を集めて一括管理し、ダウンロードすることもできるため、Web招待状だけではなく、紙の招待状と併用して利用を検討されている方にも、招待状を作成する前の住所をまとめて管理することができおすすめです。

  • RAKURAKUWEDDING招待状

650万人のゲストが利用しているサービスで、全て無料で利用できます。

デザインは60パターンの中から選ぶことができ、種類豊富なところも魅力的です。

作成した招待状はメールやLINE・Facebookなどから一括送信できます。

ゲストの顔ぶれに合わせて、紙の招待状を用意する場合、招待状作成後に生成されるURLを、紙の招待状に貼って送ると、Web上で出欠の返信をすることもできるため、ゲストも手間が少なく済みます。

また、結婚式当日の受付までスマートフォンで行うことができます。

郵送の「招待状」と「Web招待状」はどう使い分ける?

一般的な郵送の招待状は、手間をかけて作成することもあり、丁寧な印象を受け、挙式披露宴・1.5次会問わずどちらのウェディングスタイルにもおすすめです。

一方、Web招待状は手軽で便利な一方、携帯の操作に不慣れなゲストをはじめ、親族や目上の方などにとっては、丁寧でないという印象を持たれてしまうこともあります。

特に年配の方はPCや携帯など、Web招待状を受信できる端末を持っていない可能性もあります。

一般的な結婚式では、郵送の招待状が基本となりますが、カジュアルな1.5次会を検討されている場合において、予算を抑えたい、堅苦しくしたくないなどの理由からweb招待状を検討されている方は、親族や目上の方にはフォーマルに紙媒体の招待状を用意し、友人にはWeb招待状を用意するなど、ゲストの顔ぶれや新郎新婦との関係性にあわせて、併用するのもよいでしょう。

併用する場合は、コストが余計にかかってしまうこともあるためよく検討してから決定しましょう。

ただし、Web招待状はサービスによって、人数制限やテンプレートのデザイン数など、無料で使える範囲に制限がある場合があります。

Web招待状においても有料の機能を使用したり、郵送の招待状と併用した場合、コストパフォーマンスが悪くなることもあるため、気をつけましょう。

4.1.5次会の招待状に盛り込むべき情報

画像素材:PIXTA

郵送・Webどちらの案内方法であっても、盛り込むべき基本情報は変わりません。

必要な基本情報は以下の通りです。

  • 日時(受付・挙式・披露宴時間含む)
  • 会場名(必要に応じ階数や披露宴会場の名称)
  • 会場の住所、電話番号
  • 交通機関を利用した場合、最寄りの駅やバス停からの道順
  • 車で来られる方のルートや駐車場の有無、会場周辺の駐車場の案内
  • 出欠席の返信もしくは返答の期日
  • 会費(会費制にする場合)
  • ドレスコード(平服で来てよい場合や、ゲストにも協力してほしい場合)
  • 食物アレルギーの有無に関するご案内

 

これらの情報は最低限記載すべき内容です。

ゲストを困らせることのないよう、記載漏れに気をつけましょう。

交通機関もしくは車で向かう際の会場までの道順について、郵送の招待状の場合は、別紙で用意するケースが一般的です。また、Web招待状の場合は、会場の基本情報とあわせて、会場のホームページのリンクを記載したり、地図を貼ることが多いです。

続いて、招待状の作成で心がけておきたいことについてご紹介します。

  1. 結婚式にはふさわしくない句読点や忌み言葉、重ね言葉は使用しない:結婚式において「、」「。」などの句読点や忌み言葉・重ね言葉は使わないよう気をつけましょう。句読点を打つ場所にはスペースを入れることで読みやすくなります。全体のバランスを見ながら体裁を整えるようにしましょう。
  2. 返信(もしくは返答)の期日は招待状送付から約1か月後に設定する:出欠席の返信は結婚式の約1か月前を目安に設定しましょう。基本的には招待状送付から約1か月後を期日にするのが一般的です。会場のウェディングプランナーさんに相談の上、決定するとよいでしょう。
  3. 受付やスピーチなどを頼む場合は付箋を同封する:受付やスピーチ、乾杯の音頭などを頼む予定のある方は、その旨を付箋にしたため同封することがマナーです。事前にお願いできるかどうかを確かめてから招待状を送るとよりよいでしょう。
  4. 「1.5次会」という単語は使用しない:「1.5次会」自体を知らない人も多いため、招待状には1.5次会という言葉は使用せずに、「結婚式」「披露宴」などの言葉に置き換えるようにしましょう。
  5. 会費制の場合、ご祝儀は不要の旨を説明する:会費制の場合、別途ご祝儀を用意した方がよいのか悩むゲストもいます。ご祝儀が不要の旨についても一文添えておくと親切です。
  6. 招待状の内容に不足や誤字脱字などがないかしっかり確認する:日時、会場名、住所をはじめ、出欠席の返信期日、会場までの地図など、最低限記載すべき基本情報が明記されているかどうか、不足や誤字脱字などがないように十分確認しましょう。招待状を印刷もしくは依頼する前に、会場のウェディングプランナーさんに内容を確認してもらうと安心です。

5.1.5次会の招待状の文例

招待状の文例として、フォーマルバージョンとカジュアルバージョンをそれぞれご紹介します。

(1)フォーマルバージョン

拝啓(または謹啓)

盛夏の候 皆様におかれましては ご清祥のこととお慶び申し上げます

このたび 私たちは結婚式を挙げることになりました

つきましては 日頃お世話になっている大切な皆様と楽しいひとときを過ごしたく

ささやかながら披露パーティを催したいと思います

ご多用中とは存じますが  ぜひご出席をいただきたくご案内申し上げます

尚 当日は会費制とさせていただきましたので

ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます

敬具(または謹白もしくは敬白)

令和○○年〇月吉日

【新郎フルネーム】

【新婦フルネーム】

 

日時 令和○○年○月○日(〇曜日)

受付 午後○時○分

披露宴 午後○時○分

場所 レストラン○○

東京都○○区○○ △‐△‐△

電話番号×××-×××-×××

会費 〇〇〇円

誠に勝手ながら〇月〇日迄にご返信いただければ幸いに存じます

なお食べ物にアレルギーがある場合ははがきにお書き添えください

できる限り配慮させていただきます

(2)カジュアルバージョン

拝啓

風薫る季節を迎えましたが 皆さまいかがお過ごしでしょうか

この度 私たちは結婚することとなりました

つきましては 日頃お世話になっている皆さまに

結婚のご報告をかねてこころばかりのパーティを催したいと思います

私たちの新たなスタートとなる日を皆さまに見守っていただければ幸いです

おいそがしいとは存じますが ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます

尚 当日は会費制とさせていただきましたので

ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます

カジュアルなパーティーですので お気軽に平服でお越しください

敬具

令和○○年〇月吉日

【新郎フルネーム】

【新婦フルネーム】

日時 令和○○年○月○日(〇曜日)

午後○時○分(受付午後○時○分より)

場所 レストラン○○

東京都○○区○○ △‐△‐△

電話番号×××-×××-×××

会費 〇〇〇円

なお お手数ではございますが

ご出欠のお返事を○月○日までにいただけますようお願い致します

なお食べ物にアレルギーがある場合ははがきにお書き添えください

できる限り配慮させていただきます

招待状の文面はパーティーの雰囲気に合わせて検討しましょう。

まとめ

1.5次会であっても、招待状を送るのが基本です。

招待状を送ることで、1.5次会についての案内を不足なく行うことができ、ゲストに安心して参加してもらうことができます。

1.5次会における招待状は、一般的な紙媒体の郵送の招待状とWebで案内をするWeb招待状の2種類があります。

一般的な挙式披露宴の結婚式の時と同様に、紙媒体の招待状は、ゲストに丁寧な印象を受けるためおすすめです。

カジュアルな1.5次会を検討されている場合において、予算を抑えたい、堅苦しくしたくないなどの理由からweb招待状を検討されている方は、親族や目上の方にはフォーマルに紙媒体の招待状を用意し、友人にはWeb招待状を用意するなど、ゲストの顔ぶれや新郎新婦との関係性にあわせて、併用するのもよいでしょう。

併用する場合は、コストが余計にかかってしまうこともあるためよく検討してから決定しましょう。

参加されるゲストが安心して結婚式当日を迎えることができるよう、ゲスト目線の心配りを大切にして準備してくださいね♡

WEDDING PLACE

式場紹介

 

全国の会場で
ルクリアモーレが理想の結婚式を叶えます。

お近くの会場へ是非お問い合わせください。

  •  
    1.5次会をするときに知っておきたい流れ・演出・事前準備
  • 会費制とご祝儀制 1.5次会でのおすすめはどちら?