マナー

結婚の挨拶をした後に送るお礼状~封筒の選び方や書き方のマナー~

結婚の挨拶に伺った後は、相手方の両親へお礼状を送ることがマナーとされています。お礼状は堅苦しすぎると感じる方もいるかと思いますが、お礼状が届いて悪い気分になる人はいません。また、手書きのお礼状はきちんと感が感じられ、相手方の両親への好印象がさらに高まることでしょう。時間を作っていただいた感謝の気持ちを込めて、お礼状を送りましょう。

「お礼状を書いたことがない!」という方がほとんどかと思いますので、今回はお礼状に使う封筒の選び方や、書き方のマナーについてポイントを解説します。

結婚挨拶後に送るお礼状で使う封筒はどんなものがいい?

茶封筒やイラスト付きの封筒はNG!封筒は白色の二重タイプがおすすめ

お礼状を送る封筒を選ぶ際に、「結婚挨拶で承諾ももらったのだし、親しみを込めて明るい色やイラストが描かれたもの使用しよう」と考えている方、ちょっと待ってください!

お礼状に用いる封筒において、茶封筒やイラストなどが書かれた封筒はマナーとしてNGです。

茶封筒はビジネス用途のため、お礼状などに用いるのはふさわしくありません。

お礼状には、白の封筒を使用するようにしましょう。

また、以下のような封筒を選びましょう。

  • 白無地の長形3号(A4サイズ便箋の場合)
  • 二重タイプのもの

封筒には一重タイプと二重タイプがあります。

一般的には、裏紙の付いた二重の封筒を使用すると、忌み言葉である「重なる=結婚を繰り返す」を連想させるため不向きと言われています。しかし、結婚挨拶後に両親に送る「お礼状」においては、中が透けてしまう一重タイプを使用することが、反対に失礼になってしまうのです。

結婚の挨拶後に送るお礼状は、二重タイプの厚手の封筒を選びましょう。

和封筒と洋封筒があるけれど、どっちがいい?

お礼状を送る際に、洋封筒はマナーとして大丈夫か心配に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、和封筒・洋封筒のどちらを使用しても失礼にはなりません

結婚式の招待状や案内状は、白無地の洋封筒を用いることが一般的で、和封筒だけでなく、洋封筒も正式な文書の送付に適しています。

カードや写真などを同封する場合は、開口部の広い洋封筒を使用することが多いです。

ただし、洋封筒を使用するときでも便箋は横書きではなく縦書きのものにしましょう。

封筒のサイズ

お礼状を入れる封筒は、A4サイズの便箋を3つ折りにして入れられる大きさがベストです。

縦長の封筒の場合は長形3号が適していますが、横型の封筒なら洋形4号を選びましょう。

結婚挨拶後のお礼状を入れる封筒の宛名の書き方

封筒に宛名などを記載する際にも、宛名の書き方や使用すべき筆記用具のマナーがあります。

和封筒の場合

お礼状を入れる封筒の宛名の書き方 和封筒の場合

見本にある通り、一般的な宛名の書き方に則って書いていきます。

縦型の封筒を使用する場合、すべて縦書き、数字はアラビア数字やローマ数字は使わずに、漢数字で書きます。住所は2行以内でおさめるようにしましょう。

書き方のポイントとしては、右上にある郵便番号をガイドラインにして、下4桁の幅を目安に住所を書き、氏名は上3桁より中央寄りにやや大きめな字で、住所より1段下げて記載することです。そうすることで全体が整って見えます。

洋封筒の場合

お礼状を入れる封筒の宛名の書き方 洋封筒の場合

洋封筒の場合は宛先を横書きにします。数字は算用数字を使用するようにしましょう。

ポイントは左上2文字分を空け、住所を記載し、相手の名前は住所よりやや大きめな字で、中心に記載することです。

宛名を夫婦連名で記載するときのポイント

夫婦連名の場合は、最初にお父様、次にお母様の名前を記載します。

また、挨拶の際、他にもご家族がいた場合には、お父様・お母様の名前の後に、御家族様と添えましょう。

使用する筆記用具

お礼状などに使用する筆記用具にはそれぞれ格式があり、格式が高いほど丁寧なものとなります。そのため筆記用具は次のいずれかを使用するようにしましょう。

①毛筆

最も格式が高く、丁寧な印象になります。

②筆ペン

毛筆のタッチで書ける筆ペンは、毛筆を使い慣れていなくても比較的書きやすいのでおすすめです。

③万年筆

水性の万年筆で宛名を書いてしまうと、雨などで文字がにじんでしまう恐れがあります。万年筆を使う際は、油性インクを選ぶように注意しましょう。

④ボールペン

格式は高くはありませんが、慣れていない筆記用具ではうまく書けない場合、書き慣れたボールペンを使用してもよいでしょう。

切手

切手の位置は、縦型の和封筒は左上、横型の洋封筒は右上に貼ります。

長形3号・洋形4号どちらも定形郵便で送ることができ、25g以内であれば84円の切手で送れます。

お礼状の他にカードや写真などを同封する場合、切手の料金不足とならないよう、郵便局で重さを量ってもらった上で出すと安心です。

結婚挨拶後のお礼状を入れる封筒の差出人の書き方

差出人の書き方にも、綺麗に見えるいくつかのポイントがあります。

まずは和封筒の場合です。

結婚挨拶のお礼状を入れる封筒の差出人の書き方 和封筒の場合

住所は、封筒中央の継ぎ目の右側もしくは左側(見本の通り)に記載します。

差出人は住所の左側に、住所よりやや大きめの字で記載することでバランスが良くなります。

結婚挨拶のお礼状を入れる封筒の差出人の書き方 洋封筒の場合

洋封筒の場合は、住所・差出人名は、見本のように封筒下部中央に記載します。

封筒にお礼状を入れるときのマナー

縦長の封筒にお礼状を入れる場合は、「3つ折り」にするのが一般的なマナーです。

便箋に対して封筒が小さく、3つ折りが難しければ「4つ折り」でもOK。

便箋の折り方は以下の通りです。

①3つ折りの場合

便箋を横3等分し、文面が内側になるように下から折り、次に上を折る

②4つ折りの場合

文面が内側になるように横半分に折り、さらに横半分に折る

封筒に入れる際は、封筒の裏側から見て、右上が書き出しになるように入れましょう

最後に封筒を糊付けし、〆を記入すれば終わりです。その際、「〆」が「×」にならないように注意してください。

まとめ

結婚挨拶を終えた後に送るお礼状に用いる封筒は、茶封筒やイラスト付きのものではなく、白無地で二重タイプの厚手な封筒を用意するようにしましょう。

封筒は、和封筒・洋封筒どちらを使用しても構いません。カードや写真などを同封する際は、封入口の広い洋封筒がおすすめです。

和封筒の場合は漢数字、洋封筒の場合は算用数字と、封筒の形式によって数字の書き方が異なるため注意しましょう。

お礼状を送る上で、切手の不足がないように郵便局で重さを量ってもらい、切手を購入するようにしましょう。

さいごに、結婚の挨拶を終えた後に送るお礼状は、なるべく早く出せるよう、予め封筒や便箋を準備しておくと良いですね。遅くても、1週間以内に届くように送りましょう。

WEDDING PLACE

式場紹介

 

全国の会場で
ルクリアモーレが理想の結婚式を叶えます。

お近くの会場へ是非お問い合わせください。

  •  
    マタニティウェディングで和婚を選ぶメリットと注意点を解説
  • 50人の結婚式をひらく場合の費用相場はいくらか解説