挙式のみ

挙式のみの参列にご祝儀は必要?費用相場や渡すタイミングを解説

最近では、挙式のみの結婚式を行うカップルが増えています。挙式のみの結婚式に招待された場合、ご祝儀は必要なのでしょうか?

今回の記事では、挙式のみの結婚式に招待された場合のご祝儀のマナーや費用相場について解説しています。これから結婚式に参加するという方は、ぜひ参考にしてください。

挙式のみの結婚式の費用相場と内訳・結婚式場選びのポイントを解説

挙式のみ参列する場合のご祝儀の有無

花柄の封筒 印字した紙と花の形の水引

挙式のみの結婚式では、ご祝儀の有無についての明確なルールはありません。一般的に挙式のみの結婚式であっても、ご祝儀を用意する方が多いでしょう。しかし、ご祝儀を用意する必要がないケースもあります。両方のケースについて確認して、ご祝儀の有無を決めましょう。

ご祝儀ありのケース

挙式のみの結婚式であっても、ご祝儀を渡す方が多いでしょう。結婚式はお祝いの場です。ご祝儀を渡すことで、お祝いの気持ちが伝えられます。

また、相手からご祝儀をもらった経験がある場合は、必ず用意するようにしましょう。

ご祝儀無しのケース

招待状に「ご祝儀は辞退します」と記載されている場合は、用意する必要はありません。挙式のみの結婚式で、ご祝儀を受け取るのは申し訳ないと感じてしまう新郎新婦もいるようです。ご祝儀と辞退すると記載されている場合、お互いが気持ちよく結婚式ができるように、用意せずに参加して良いでしょう。

本当にご祝儀を用意しなくて良いか心配な場合は、他の参列者にお祝いをどうやってするか相談してみると良いです。ご祝儀を用意しなくてもお祝いがしたい、という場合はプレゼントを用意するケースもあります。

挙式のみのご祝儀相場は1万円

結婚式 料金

画像素材:PIXTA

挙式のみの場合、ご祝儀の相場は1万円と言われています。挙式と披露宴を行う結婚式は、ご祝儀として3万円を包むケースがほとんどです。結婚のお祝いとして1万円、披露宴の食事代や引き出物代として2万円と考えるため、合計で3万円を包みます。

友人以外の親族や上司などの場合、挙式+披露宴の結婚式に参加する場合のご祝儀から2万円を引いた金額を包むと良いでしょう。

挙式のみの結婚式で、ご祝儀として3万円を包んでも良いですが、金額が高すぎると「披露宴をしていないのに申し訳ない」と新郎新婦に気を遣わせてしまう可能性があります。挙式のみの結婚式では、お祝いの気持ち程度としてご祝儀を用意するようにしましょう。

動画配信サービスを活用した結婚式のライブ配信で、オンラインゲストとして招待されるケースもあります。この場合も実際に現地に行って会食するわけではないので、欠席するときのご祝儀相場と同等の1万円をお渡しするのがよいでしょう。

オンライン結婚式でのマナーとは?新郎新婦側とゲスト側に分けて解説

自分が結婚式をしたときに相手からご祝儀として3万円を受け取っている場合は、挙式のみであっても同額のご祝儀を用意するようにします。

現金ではなくプレゼントを用意する場合

新郎新婦が気を遣わないよう挙式のみの場合には、ご祝儀を用意するのではなく、プレゼントを渡すのも選択肢の一つです。プレゼントは、ご祝儀と同額程度の5,000円~10,000円のものを用意するとよいでしょう。

食器やタオル、フォトフレームなどはプレゼントの定番ですね。新生活に役立つものや新郎新婦の好みに合うものを選びましょう。何を上げたら良いか分からないという場合は、カタログギフトがおすすめです。

新郎新婦と親しい間柄であれば、事前に欲しいものを聞いてそれをプレゼントするのもよいですね。

また、一緒に挙式に参列する友人がいるのであれば、友人と連名で高価なプレゼントを贈ることも可能です。一緒に参列する友人が5人いたら10,000円×5人で50,000円相当のプレゼントが選べるため、選択肢が広がります。

挙式のみの結婚式でご祝儀を渡すタイミング

挙式のみの結婚式の基本的な流れは以下の通りです。

【挙式のみの結婚式:流れ】
  • 受付
  • 挙式
  • セレモニー・写真撮影
  • フリータイム

挙式+披露宴の結婚式と同様、受付が設置されている場合は受付時にご祝儀やプレゼントを渡します。受付が設置されていない場合は、フリータイムに渡すと良いでしょう。挙式やセレモニーの最中に渡すのは、マナー違反です。

ご祝儀やプレゼントは、直接新郎新婦に渡さないように注意します。新郎新婦は、ゲストとの会話を楽しんでいるので、その場でご祝儀を本人に差し出すと空気を壊してしまう可能性があります。ご両親や式場の担当者の方に渡し「あとで新郎新婦に渡してください」と伝えましょう。

荷物にならないサイズのプレゼントは、お見送りの時に直接手渡ししても良いです。サプライズの演出でプレゼントを渡したい場合は、事前に会場の担当者に相談しておきましょう。

プレゼントが荷物になってしまう場合は、事前に新郎新婦に郵送しておくと親切です。

悩んだら一緒に参列する人に相談しましょう

友人の結婚式であれば、他にも参列する友人にご祝儀やプレゼントについて相談しておくことをおすすめします。

事前に参列する友人とご祝儀の金額を相談しておくことで「自分だけご祝儀が少なかった」「ご祝儀を多く包みすぎた」といった事態は避けられます。

なお、親族の結婚式は関係性や年齢の条件によっても様々です。詳しくは次の記事をご覧ください。

親族が包む結婚式のご祝儀の相場は?関係性と年齢で決まります

まとめ

挙式のみの場合であっても、新郎新婦からご祝儀を辞退する案内がない場合には、1万円程度のご祝儀を用意するのが一般的です。

ただし、新郎新婦に気を遣わせないために現金ではなくプレゼントを用意するのもよいでしょう。結婚をお祝いする気持ちが大切ですので、相手にとって何が一番嬉しいか考えて準備してくださいね。

WEDDING PLACE

式場紹介

 

全国の会場で
ルクリアモーレが理想の結婚式を叶えます。

お近くの会場へ是非お問い合わせください。

  •  
    結婚報告会の招待状を書く時の7つのポイントと例文
    結婚報告会の招待状を書く時の7つのポイントと例文
  • 教会で結婚式をする際の母親の服装マナー!着物・ドレス・両家の服装とは
    教会で結婚式をする際の母親の服装マナー!着物・ドレス・両家の服装とは