マナー

プロポーズされたらやることは?親への報告や結婚までの流れ

お付き合いしている方との婚約が決まったら、ふたりでやるべきことがいくつかあります。

そこで、今回の記事ではプロポーズ後のやることリストをピックアップしてみました! 普段から一緒にいるおふたりでも、これからの事について具体的な話をする良い機会になります。 しっかりとおふたりで話し合いましょう。

プロポーズ後にやることリスト

和装 結婚式 選ぶ

画像素材:PIXTA

プロポーズされた後にやることをリストで確認しておきましょう。

【9つのやることリスト】
  • TO DO 1】両親への報告
  • 【TO DO2】婚約指輪のお返しを準備する
  • 【TO DO3】結婚指輪を準備する
  • 【TO DO4】両家で顔合わせをする
  • 【TO DO5】入籍をする
  • 【TO DO6】氏名変更手続きをする
  • 【TO DO7】職場へ結婚報告
  • 【TO DO8】親しい人への結婚報告をする
  • 【TO DO9】同居・引っ越しをする

リストの順番は前後して構いません。ふたりで相談して準備を進めましょう。

【TO DO1】両親への報告

親 新郎新婦

画像素材:PIXTA

プロポーズされたら、ふたりのご両親に報告をしましょう。挨拶のタイミングや流れを知って、準備を進めると良いです。

【両親へ報告前に知っておきたいポイント】
  • 挨拶のタイミング
  • 彼と彼女、どちらの親への挨拶が先?
  • 挨拶の流れ
  • 挨拶前の準備

挨拶のタイミング

プロポーズをされて婚約が決まったら、まずご両親への挨拶をします。プロポーズされた時期からあまり間をあけず、できるだけ早めに報告しましょう。

ふたりで挨拶に行く前に、それぞれがプロポーズしたこと、されたことをご両親に伝えておくとスムーズです。

彼と彼女、どちらの親への挨拶が先?

ご両親への挨拶は、以下の流れが一般的です。

【挨拶の順番】
  1. 彼女のご両親へふたりで挨拶
  2. 彼のご両親へふたりで挨拶
  3. 双方のご両親の了承を得たうえで両家顔合わせのスケジュールや場所を決める

男性が女性を「嫁にもらう」という立場になるため、彼女のご両親に先に挨拶をするケースが一般的です。男性が婿入りするケースでは、彼のご両親に先に挨拶をしましょう。

どうしても双方の予定が合わない場合は、順番を変えて良いか必ずご両親に事前に相談しておきましょう。

挨拶の流れ

基本的なご両親への挨拶の流れは、以下のとおりです。

【挨拶の流れ】
①     両親に挨拶の日時候補を聞く
  1. ふたりの都合が良い日時を2~3つ絞る
  2. 双方の両親に都合が良い日時を2~3日聞き、日程を調整
  3. 正式な挨拶の日時を両親に伝える
②     決定した日程に挨拶に行く
  1. 最寄り駅で待ち合わせ
  2. ふたり揃って挨拶に行く

日程の候補は、双方の予定を合わせやすくするためにできるだけ広く感覚を空けて2~3日に絞りましょう。また、事前に伝えたいことや聞きたいことを考えておくと良いです。

ご両親への挨拶の流れについて、以下の記事で詳しく解説しています。

プロポーズされたら親への報告や相手の両親への挨拶ってどうするの?

挨拶前の準備

ご両親への挨拶でスムーズに会話をするために、事前にふたりでいくつかの情報を共有しておくことをおすすめします。

また、質問したいことや手土産など、準備しておくべきポイントやマナーを知っておくと良いでしょう。

【挨拶のための準備】
①     家族の情報を教えてもらう
  • 家族構成:兄弟や同居している人数など
  • 性格:好きな食べ物や趣味など
②     ふたりの馴れ初めについてまとめる
  • 両親への伝え方を考える
  • 出会った場所や付き合っている期間など
③     ご両親が気になりそうな点をまとめる
  • 入籍のタイミング
  • 両家顔合わせのタイミング
  • 結婚式について
  • ふたりの同居場所や引っ越しについて
  • 仕事の継続について
  • 子供が何人ほしいかやタイミングについて
④     ご両親への質問をまとめる
  • 顔合わせや結納についての希望や日時
  • 結婚式スタイルや場所などの希望
⑤     服装や手土産の用意
  • 男性:スーツ
  • 女性:ワンピース
  • 手土産は2,000~4,000円ほどが一般的

【TO DO2】婚約指輪のお返しを準備する

プロポーズと同時に婚約指輪を受け取った方は、婚約指輪のお返しを考えてみてはいかがでしょうか。

【結婚指輪のお返しを準備するポイント】
  • 人気のお返しを知っておく
  • 費用相場を知る
  • 渡すタイミングを確認する

おすすめの婚約指輪のお返し3選

婚約指輪のお返しを何にしようか迷ったら、以下の3つのいずれかから選ぶと良いです。

【おすすめの結婚指輪のお返し3選】
長く使えるファッション小物
  • 腕時計
  • 財布
  • バッグ
  • ネクタイピン
  • スーツ
趣味に関連するもの
  • キャンプグッズ
  • 自転車
  • ランニンググッズ
一緒に楽しめる体験
  • 旅行券
  • 高級レストランでの食事

小物や食事は、いつもより少し高級な特別感を重視して選ぶと良いでしょう。お返しが決められない場合は、欲しいものがあるか直接聞いてみると良いです。

婚約指輪のお返しの費用相場

婚約指輪のお返しの費用は、頂いた婚約指輪の半額~1/3ほどが相場です。100万円の婚約指輪なら30~50万円、50万円の婚約指輪なら15~25万円のお返しを選ぶと良いでしょう。

先にお返しを購入する予算を設定してから商品を探すと、スムーズです。費用相場の金額はあくまで参考です。予算が足りない場合は、気持ちを込めてお返しを選ぶようにしましょう。

婚約指輪のお返しを渡すタイミング

「両家顔合わせ」や「結納」で婚約指輪とお返しをお披露目できるように準備して渡しておきましょう。両家顔合わせや結納のスタイルによっては、婚約指輪をお披露目したタイミングでお返しを渡すケースもあります。

お返しの準備が、顔合わせや結納に間に合わない方は、なるべく早くお返しを贈るようにしましょう。

【TO DO3】結婚指輪を準備する

結婚式で交換し、男女共に身に着ける結婚指輪は、様々なデザインやブランドがあります。人気のデザインや費用相場を知って、結婚指輪を選ぶ参考にしましょう。

プロポーズの際に男性から女性に贈る婚約指輪と違い、男女共に身に着ける結婚指輪は、ふたりで一緒に選ぶケースが多いようです。

結婚指輪の人気デザイン3つ

人気の3つのデザインと特徴を知って、結婚指輪選びの参考にしましょう。

【3つの人気デザイン】
デザイン 特徴
ストレート
  • カーブが一直線
  • シンプルで飽きにくい
  • 幅によって印象が変わる
  • 細いストレートリングの場合重ね付け可能
ウェーブ(S字)
  • 緩やかなカーブ
  • 指が細く長く見える効果がある
ウェーブ(V字)
  • リング中央にVの字を型取ったラインがある
  • 指先がシャープに見える

結婚指輪の費用相場は20~30万円

夫婦ふたりが結婚指輪に使う費用は20万円台が最も、40.7%の人が20~30万円の価格帯のものを選んでいます。次いで多いのは10~20万円未満で、25%のカップルがこの予算で結婚指輪を購入しています。

結婚指輪の多くは受注生産です。店頭に指輪はサンプルがほとんどのため、名前の刻印やサイズの調整などで購入から手元に届くまでには3週間ほどかかるでしょう。

顔合わせや結婚式での使用を考え、できるだけ早めに購入がおすすめです。

【TO DO4】両家で顔合わせをする

※人によってTO DO3~4は前後します

双方の両親が結婚を承諾してくれたら、両家の顔合わせをします。実際には、結納か顔合わせの食事会をすることが多いです。

結納か食事会にするかは、家の方針や地域の慣習などもあります。まずは二人の希望をまとめ、そのうえで両親に結納か食事会のどちらがよいか相談して決めましょう。

結納と食事会には以下のような違いがあります。

【結納と顔合わせ食事会の違い】
結納
  • 古くから日本で行われている婚姻の儀式
  • 参加者は、ふたり・仲人・双方の両親
  • 結納の種類によっては仲人を立てない
顔合わせの食事会
  • しきたりや決まりがなく、歓談しながら交流を深める
  • レストランや料亭で食事会を行う
  • 参加者は、結婚するふたりと双方の両親、兄弟姉妹

結納や顔合わせの食事会についての詳しい解説や流れは、以下の記事でご確認ください。

略式結納とは?正式結納との違いや注意点を解説
両家 顔合わせ 食事会 流れ 服装 代金の支払い マナー 挨拶
両家顔合わせの食事会の流れ・服装・代金の支払いのマナー・挨拶例文

【TO DO5】入籍

結婚 撮影 プロポーズ

画像素材:PIXTA

プロポーズされ、両家顔合わせの食事会や結納が終わったら「入籍」しましょう。必要な書類や入籍場所などについて事前に知っておくことで、スムーズに入籍の準備が進められます。

【入籍の前に知っておきたいポイント】
  • 入籍日の決め方
  • 入籍に必要な書類と持ち物
  • どこの役所で入籍するか

入籍日の決め方

入籍日は、縁起が良いと言われている「大安」や「友引」、どちらかの誕生日やふたりの記念日などが人気です。しかし、入籍日の決め方に正解はないので、ふたりで話し合ってベストな日を探しましょう。

入籍日の決め方については以下の記事で詳しく解説しています。

入籍日が仏滅になると縁起が悪い?メリットやデメリットを解説

入籍に必要な書類と持ち物

入籍は、相手の戸籍に入ることです。手続きには、いくつかの書類の準備が必要です。

【入籍に必要な書類】
婚姻届
  • 全国の役所で受け取る
  • 無料
  • 書き間違えに備えて2~3枚もらうと良い
  • 原則役所の窓口時間に合わせて受け取る
  • 入籍までに記入しておく
本人確認書類
  • 運転免許証またはパスポートなどの公的な身分証明書
訂正印(印鑑)
  • 婚姻届にミスが見つかり修正が必要な場合に使用する
  • 男女どちらかでOK
戸籍謄本(全部事項証明書)
  • 戸籍を登録している自治体に申請して取得
  • 1通450円
  • それぞれ新郎1通、新婦1通が必要
  • マイナンバーカードがある場合、全国のコンビニで取得できる(朝6:30~夜23:00)

入籍する場所は全国の役所でOK

入籍はなんとなく今戸籍がある住所の役所でないとできないと考える方もいますが、基本的には全国どこの役所でも受付けてくれます。

法律では「婚姻届の提出先は届出人の本籍地の役所または所在地」と書かれており、所在地はずっと住んでいる場所という意味ではなく一時的にいる場所でもOKという意味になります。

届出人の本籍地又は所在地の市役所,区役所又は町村役場

引用:法務省|婚姻届

【TO DO6】氏名変更手続きをする

新郎新婦 イメージ画像

画像素材:PIXTA

入籍して苗字が変わる場合、金融機関や公的証明書の氏名変更が必要です。氏名変更のポイントを確認しておきましょう。

【入籍による氏名変更手続きのポイント】
項目 ポイント
身分証明書などの変更手続き
  • あらかじめ変更の日程を決めておく
  • 手続き日までに新しい戸籍謄本を用意する

氏名変更が必要な項目をリスト化する

【例】

  • 銀行口座(キャッシュカード)
  • 運転免許証
  • クレジットカード
新しい印鑑の作成
  • 新しい苗字での印鑑を作成する
  • 紛失に備えて、実印や三文判をそれぞれ複数作成する
  • 身分証明書などの氏名変更手続きで使用するケースがあるため、事前に作成しておくと便利

【TO DO7】職場へ結婚報告

入籍をすると、保険証や給与振込口座の名義変更などの手続きが必要になるため、会社への結婚報告が必要です。

企業によっては「婚姻受理証明書」の提出が必要です。「婚姻受理証明書」は、役所で取得できる婚姻届けが受理されたことを公的に証明する書類です。1通350円で取得できるため、必要な場合は近くの役所に申請しましょう。

プロポーズされたら会社にどう報告する?報告時のマナーとは

【TO DO8】親しい人への結婚報告をする

結婚式 演出

画像素材:PIXTA

入籍をしたら、親しい人へ結婚の報告をしましょう。親しい友人への結婚報告について決まりはありません。結婚式をすることで、挙式や披露宴が報告の場となります。挙式や披露宴をしない場合、親族との食事会や友人とのカジュアルなパーティーで結婚報告ができます。

  • 結婚式をする場合
  • 挙式・披露宴をしない場合

それぞれの結婚報告のポイントを確認しておきましょう。

結婚式をする場合

結婚式は、ふたりが夫婦になるための儀式だけでなく、これまで育ててくれた両親や家族、お世話になった友人や同僚などに感謝の気持ちを伝えつつ結婚を報告する場です。

ふたりの理想の結婚式を挙げることはもちろん、結婚を報告したいゲストが楽しめる内容の式や披露宴を計画しましょう。

結婚式を予定している半年前くらいから準備を開始します。結婚式の準備については以下の記事で詳しく解説しています。結婚式までにふたりで何をすれば良いか、どれくらいの時間がかかるか分からいという方は、ぜひ参考にしてください。

家族のみの結婚式の流れとタイムスケジュール&少人数でも使える演出
【親族のみの結婚式】費用相場はどのくらい?費用を節約するコツをご紹介!
挙式のみの結婚式はどんなカップルにおすすめなの?
二人だけの海外挙式は格安に抑えたい!
二人だけの海外挙式は格安に抑えたい!

②挙式・披露宴をしない場合

挙式や披露宴の結婚式をせずに、これまでお世話になった方へ感謝の気持ちを込めて結婚を報告する場合、以下の方法があります。

【結婚報告の方法】
フォトウェディング
  • 結婚式を挙げずにウェディング写真を撮影する
  • 撮影した写真を利用して作成したはがきや手紙で結婚報告
家族や親族との食事会
  • 家族や親族と食事会をして結婚報告
  • 少人数向けの披露宴会場が利用できる
友人・知人を招待するパーティー
  • カジュアルなパーティーに友人や知人を招待する
  • 会費制が一般的

挙式や披露宴をせずに結婚報告をした後、相手からご祝儀やお祝いの品が贈られるケースがあります。あらかじめ返礼品を準備しておきましょう。

フォトウェディングの相場はいくら?撮影費用を抑えるコツも解説
フォトウエディングで家族写真を撮るポイントと費用相場
子供と一緒にフォトウエディングする際の注意点とおすすめ衣装を解説
友人のみを招待した結婚報告パーティーのキホンやおすすめの演出を解説

【TO DO9】同居・引っ越しをする

カップル リラックス

画像素材:PIXTA

これまで同棲してなかった場合、入籍をしたら同居のために引っ越しをするケースがほとんどです。引っ越しは、お互いの通勤時間や予算を考慮して新しい家を探しましょう。

すでに同棲している場合は、そのまま同じ家に住み、出産をする時に引っ越しをするというカップルもいます。

しかし、結婚後の同居は絶対ではありません。暮らし方や同居のタイミングは、ふたりで話し合って決めましょう。

まとめ

プロポーズをされたら、ご両親への挨拶から両家顔合わせ、入籍など、やることがたくさんあって忙しくなるでしょう。焦らず、必要なことをリストアップして計画的に進めましょう。ふたりで協力して進めることが大切です。

また、結納や結婚式のスタイルなどは、ご両親と相談して決めるようにしましょう。

 

WEDDING PLACE

式場紹介

 

全国の会場で
ルクリアモーレが理想の結婚式を叶えます。

お近くの会場へ是非お問い合わせください。

  •  
    【体験レポ】家族一緒のキッズウエディングでメイク&ドレス体験♡
  • 顔合わせ当日までの流れや進め方、知っておきたいマナーを解説