上質な少人数結婚式を叶えるならルクリアモーレへ
理想の結婚式を挙げるためには、いくつかのポイントを押さえて準備を進めることが大切です。今回の記事では、理想の結婚式を挙げるためのポイントを解説しています。
これから結婚式の準備を始める、という方はぜひ参考にしてください。
Contents

画像素材:LeCrit(ルクリ)
理想の結婚式を挙げるためのポイントは6つあります。
|
それぞれのポイントについて理解しておくことで、より理想に近い結婚式が実現できるでしょう。

画像素材:PIXTA
結婚式の準備を始める前に、新郎新婦ふたりの結婚式に対する理想やイメージについて話し合っておきましょう。ふたりの意見をすり合わせておくことで、挙式スタイルや結婚式場選びがスムーズになります。
|
その他に、マタニティウェディングや産後の結婚式、再婚の場合など、ふたりの状況に合わせて挙式の時期やイメージを話し合っておきましょう。
ふたりの結婚式に対するイメージや理想がまとまったら、準備期間を設置します。ほとんどのカップルが半年ほどで結婚式の準備を進めています。
結婚式準備の詳しい解説は以下の記事でご確認ください。






画像素材:PIXTA
理想の結婚式を挙げるために、披露宴や挙式のオプションを沢山つけると、予算が足りなくなる可能性があります。予算の設定は、平均費用を知って参考にすると良いでしょう。
結婚式の費用は、招待人数や結婚式のスタイルによって異なります。
| 参加人数 | 費用相場 |
| 新郎新婦2人のみの挙式 | 10~30万円 |
| 家族のみの挙式+食事会 | 50万円 |
| 参加人数20人 | 100~120万円 |
| 参加人数30人 | 150~200万円 |
| 参加人数50人 | 260~290万円 |
| 挙式スタイル | 費用相場 |
| 教会式 | 10~20万円 |
| 神前式 | 20~30万円 |
| 人前式 | 10万円 |
| リゾートウェディング | 国内:10~40万円
海外:10~20万円(旅費除く) |
| フォトウェディング | スタジオ撮影:10万円
ロケーション撮影:10~25万円 |

費用相場を参考に予算を設定したら、利用したいオプションの項目を作成し、担当のプランナーに相談して見積を作成してもいましょう。作成した見積を参考に、優先順位が高いオプションから予算内で追加します。
また、結婚式を挙げるカップルのほとんどが、ゲストから受け取るご祝儀を支払いに充てています。おおよそのゲストの人数が決まっている場合は、自己負担額がどれくらいになるか、試算してみましょう。
| 結婚式スタイル | ゲストの人数 | 自己負担額の相場 |
| ホテルまたは結婚式場
挙式+披露宴 |
50人 | 150万円 |
| 30人 | 120万円 | |
| ゲストハウス
レストランウェディング |
50人 | 150万円 |
| 30人 | 120万円 | |
| 少人数の挙式+披露宴 | 20人 | 自己負担額なし~10万円 |
| 家族だけの挙式+披露宴 | 10人 | 自己負担額なし |
※表中の自己負担額は相場です。内容やご祝儀額によって異なりますので目安としてご覧ください。
結婚式の自己負担額についての詳しい解説は、以下の記事で解説しています。

予算を抑えてお得に結婚式を挙げたい、という方はこちらの記事を参考にしてください。


画像素材:PIXTA
結婚式や挙式には、いくつかの種類があります。ふたりの好みや両親の意向に合う組み合わせを見つけて、理想の結婚式を挙げましょう。
| 主な挙式スタイル |
|
| 主な結婚式の種類 |
|
最近では、新郎新婦ふたりだけでの挙式、家族や親族のみの食事会、少人数の披露宴などが人気です。


挙式スタイルや結婚式の種類ごとの特徴を知って、参考にしましょう。
挙式には、いくつかのスタイルがあります。主に選ばれている挙式は4つあり、新郎新婦の好みや信仰などによってどのスタイルを選ぶか決めましょう。
| 挙式スタイル | 特徴 |
| チャペル式 |
|
| 仏前式 |
|
| 神前式 |
|
| 人前式 |
|
挙式スタイルの詳しい解説は、以下の記事でご確認ください。



結婚式の種類には、挙式+披露宴、フォトウェディング、親族のみの食事会などがあります。いくつかの結婚式の種類の中から、自分たちの理想に近いスタイルを見つけておきましょう。
| 結婚式の種類 | 特徴 |
| 挙式のみ |
|
| 挙式+披露宴 |
|
| 挙式+1.5次会 |
|
| フォトウェディング |
|
| 海外リゾートウェディング |
|
| ハウス・ガーデンウェディング |
|
| レストランウェディング |
美味しい料理が楽しめる |
| オンライン・リモートウェディング |
|
| 結婚報告会 |
|
結婚式の種類ごとの詳しい解説は、以下の記事でご確認ください。





画像素材:ルクリ
結婚式場にはいくつかの種類があります。理想のイメージに合う会場を選びましょう。
理想の結婚式場を選ぶポイントは
の両方を考慮することです。
結婚式の種類と場所の特徴についてそれぞれ確認して、会場選びの参考にしましょう。
結婚式場の種類は、大きく分けて4つあります。
| 結婚式場の種類 | 特徴 |
| 結婚式専門の式場 |
|
| ホテルに併設された式場 |
|
| レストラン |
|
| ゲストハウス |
|
結婚式場選びで悩んだら、ブライダルフェアや式場見学への参加がおすすめです。実際の式場を見たり、料理の試食やプランナーへ直接相談したりできるため、結婚式のイメージがわきやすく、理想に近い会場が見つかるでしょう。
ブライダルフェアや式場見学については、以下の記事でご確認ください。


結婚式は会場の種類だけでなく場所の選び方も重要です。
| 結婚式を挙げる場所 | 特徴 |
| 新郎新婦が住んでいる場所 |
|
| 新郎新婦どちらかの地元 |
|
| 新郎新婦の地元の中間点 |
|
| 地元と今住んでいる場所の2か所 |
|
| 国内外リゾート地 |
|
| 新郎新婦の思い出の地 |
|
結婚式の場所や式場の種類の選び方について、詳しい解説は以下の記事でご確認ください。

結婚式では、新郎新婦ふたりが楽しむことはもちろん、参列したゲストに楽しんでもらうことも大切です。どのようなゲストを招待するのか、人数がどれくらいになるかを考慮して、全員が楽しめるような演出を準備しておきましょう。
| 結婚式の特徴 | 演出の例 |
| 家族や親族のみの結婚式 | 新郎新婦がゲストと会話を楽しめるように、食事会での歓談の時間を多く作る |
| 上司や同僚、友人を多く招待する結婚式 | 余興やビデオの上映、サプライズゲストを呼ぶなど多くの人が見て楽しい演出を取り入れる |
| オンラインで参列しているゲストがいる結婚式 | オンライン参列のゲストが、新郎新婦と画面越しに会話できる時間を作る |
| 海外での結婚式 | 現地ならではの婚礼の習慣を取り入れる |
どのような演出が良いか悩む場合は、担当のプランナーに相談してみると良いです。

画像素材:PIXTA
結婚式は、新郎新婦だけでなく双方の家族を結ぶ大切なものです。新郎新婦の意見をすり合わせておくことはもちろん、両家のご両親に相談しながら準備を進めることも大切です。
結婚式の準備で、両親に相談しておくべき項目を知っておきましょう。
| 項目 | 内容 |
| 資金援助の有無や予算 |
ポイント:援助を当たり前として相談しない |
| 結婚式の日程や会場の場所 |
ポイント:大安や仏滅を気にしているか |
| 招待するゲスト |
ポイント:招待リストを事前に作成してチェックしてもらう |
| 親族のお車代や宿 |
|
| 招待状の差出人 |
ポイント:昔は両親の名前で送付していたため |
| 料理や引き出物 |
ポイント:和洋折衷を好む両親がいる場合、披露宴の食事内容を確認してもらう |
| 親族の衣装や着付け |
ポイント:双方がどのような衣装を着るか事前に効いておく |
| ご祝儀 |
|
| 披露宴での挨拶 |
|

画像素材:ルクリ
理想の結婚式を挙げるために、いくつかのポイントを押さえて準備を進めましょう。新郎新婦ふたりのイメージをすり合わせておくことはもちろん、両親へ確認しておくべき項目を忘れずにチェックしておくことが大切です。
また、事前に予算を設定し、ふたりで協力して準備をすすめることで、素敵な結婚式を挙げられるでしょう。
WEDDING PLACE